
遊び場で自分の使っていたものを他の子が取ったとき、娘が不満を言います。このような経験は他にもありますか?また、どのように声を掛けていますか?
児童館やキッズスペースやプレイランドなどの遊び場で
おままごと等で遊んでいたときに
自分が使っていたものや自分が遊びながら置いていたものを
別の子が来て持って行ったり使いだしたりしたとき
あ~🥺💦💦〇〇ちゃんが使ってた(置いてた)やつなのにぃ🥲
と娘が言い出す場面が多いのですが
みなさんあるあるですか?😞
こんな発言する子ってうちだけですか?
どうですか?😞
そんなときどう声掛けますか?😞
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)

プーさん大好き
うちもですよ。
私も迷います。
今は使ってなかったでしょ
とか、
一緒に遊ぼう
って、言ってみる?
とか、
貸して
って、言ってみる?
とか促したりしてますが、
何が正解なんだろう?
といつも悩みます。
相手の子の性格もあるから難しいなと思いました。
4-5才の女の子におもちゃを取られてしまいましたが、お母さんは無関心、その子は何か障害を持っているのか、母も何も言わず。
関わりたくないなと思ったので、
娘の気を逸らしましたが、
対応が難しいなと思いました。

はじめてのママリ🔰
あるあるだと思います😅
対応は子どもによると思いますが、
上の子は発達特性あったので、置いていて明らかにまだ使うものは、私が、今使ってるんだ、こっちのいいよ!と相手の子に言い、別の似てるおもちゃ渡して阻止してました😂
逆におもちゃ取ってしまっても、相手の子が大丈夫なら、親がすみませんと謝ってそれで終わりにしてました。年齢とともに、おもちゃの貸し借りもできるようになり仲良く遊べるようになってます😌
下の子は、まだ使ってたんだね〜、お友達も使いたかったのかもね〜、こっちのおもちゃもあるよ!と気持ち受け止めたり、気逸らしたりしていて、それでもダメな時は、終わったら貸してって伝えてみようと話したり、一緒に遊ぼうと聞いてみよう!などしてます😅✨

はじめてままりんご🌱
うちは言わないけどガン見して何か言いたげな目で訴えてきます😂
心の中で思ってるんだろうなと😂
みんなのだよ〜順番だよ〜とか新しいおもちゃに誘導したり、気逸らしてます😂
コメント