

ママリ
懇談会は今後の園の連絡事項や持ち物の確認、行事の確認でした!
そのあと自己紹介ありました!
先生から子供が最近できるようになったこと、子育てで悩んでること、子供の好きな遊び、お母さんの趣味など話してくださいと言われて、話しました😌
最初の人の話し方をマネして話す人が多いので最初に当たらないように先生の近くに座らないようにしてました😂

ままり🔰
保育士です🙋🏻
その年の担任によって違いますが、前半は園からのお知らせ、園での子どもたちの様子や成長、今後の活動などを写真や動画を見せて伝える
後半は保護者同士の交流という流れがうちは多いかなと思います!
娘の園もそんな感じでしたが、後半はわたしたち(保護者)に進行丸投げだったので最初ちょっと戸惑いました笑
でも話し始めると尽きないので、時間が足りないくらいでしたよ😆
自己紹介は名前だけだったり、園側からなにか指定して言ってもらうこともあります!名前の由来や我が子のチャームポイントなど…

さちこん
上の子が0歳クラスのときに懇談会行ったキリなんですが、自己紹介と先生からこれからどんなクラスにしていきたいか、こういうことを1年でできるようにしていきたいみたいな話がありました。
自己紹介は先生から「子供の名前と最近できるようになったことや困ってることを一言お願いします」って言われたような…。当時ハイハイをするようになっていて、行動範囲が広がったので家の片付けが大変です…みたいな話をしました。
下の子が4月から保育園に通い出したのですが、入園式の日に顔合わせ的なのをやりました。そのときも先生から「子供の名前と名前の由来を教えてください」とお題がでました。
コメント