※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままこ
子育て・グッズ

小学低学年の子供がいますが、学校帰りにうちに遊び来る友達が4人くらい…

小学低学年の子供がいますが、
学校帰りにうちに遊び来る友達が4人くらいいますが、
いつもお菓子等あげてます。
子供が喜んでくれるのは嬉しいですが、
親から何も連絡ないのがストレスで、家にあげたくなくなりました。
みんな、水筒、お菓子持ってきません。

みなさん、どうしてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

あげなくて良いと思いますよ〜向こうももらってるのわかってないかもしれないし😅😅なんか言われたらもうやめたんだ!で良いと思います☺️

  • ままこ

    ままこ

    コメントありがとうございます。
    つくづく、自分の常識を他人に求めてはいけないんだなと思いました。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

あげなくて良いと思います🙆‍♀️

  • ままこ

    ままこ

    コメントありがとうございます。
    心楽になりました。

    • 3時間前
ママリ

子供が小さくまだ経験はないのですが…

お子さん報告しないんですかね?
私が小学校低学年の時は水筒は持ってませんでしたが必ずお菓子を持たせられ遊びに行っていました。
そもそもあまり家で遊んで欲しくない(自分の友達+子供は全然ok)のでよく来る感じならそこからもう嫌です🤣笑

  • ままこ

    ままこ

    コメントありがとうございます。
    今日は、外で遊んでいたのですが
    帰る時に、トイレ借りていい?って2人言ってきてもちろん貸しましたが、嫌でしたw

    • 3時間前
ママリ

遊びに行く時は最低でもお菓子持参しますし、水筒は持って行ったりいかなかったり🤔

親の配慮が足りないですね😭😭
親が知らない場合もありますが😭
私が嫌だと思ったら外で遊んで!というふうにしてます!!

スイッチ

うちはオヤツをあげませんよ☺️

アレルギーの心配もあるし(子供が大丈夫といっても、分からないので)
親御さんと一緒の時だけ、おやつを出します。

ちなみに我が子が行く時は必ず相手のお家に連絡します。
水筒・オヤツ持たせます。
ラインや連絡方法知らない場合は家まで着いて行き挨拶しますし、仕事で行けない場合は後日、手紙を持たせますよ^_^

やり過ぎかなとも思う時があるのですが、人のお家にお邪魔する身分なので気を遣うくらいでちょうど良いと思ってます。

ままこ

お菓子持参ですよね。

家に来ないでほしいって子はうちに来てほしくありません😥

順番にしてと言ってますが、ダメです。

うちが溜まり場みたいな。

心狭いかもしれませんが、最近そのストレス半端ないです。

まひまひ

お友達が来てもおやつもお茶も出さないです。
それ目当てで頻繁にくるようになったとかも聞きますし。。
娘にはお菓子と水筒を持たせてますが、お友達の家でお菓子や飲み物を出されても食べないように伝えてます!

子どもが親御さんには伝えてないかもしれないですし、連絡がないことをストレスに感じるなら出さない方がいいと思います😊

花空

え〜…ありえませんね🤣💦
親が声掛けて持たせるのが常識ですよね😅

毎回そんなかんじだと一方的な餌付けみたいになっちゃうし都合のいい溜まり場化してモヤモヤすると思うので、次回からはせいぜい水しか出しません(笑)
子どもたちになんか言われたら「今日はジュースもお菓子もないんだよね〜」と流します🙋
それで「じゃあもう来なくていいやー」となるならその程度ですよね😂