
育児休業延長申請について、給付金や保育園入園に関する疑問があります。近くの保育園が埋まっている場合、育休延長は可能でしょうか?
育児休業の延長申請についてです。
給付金はネットで見たところ、最長1年6ヶ月までで、産休前給与の50%という認識で大丈夫でしょうか?
それから、娘が1歳で職場復帰を考えており保育園入園の申請を近々出す予定なのですが、家が最近子持ち家族が流入してきている団地なので、近くの保育園がまあまぁ埋まっているようで決まるかわかりません。
地方なので探せば待機はなさそうですが、やはり遠いと大変なので近場でと思っています。
もし近くがダメであれば、のちのちの転園よりも、まだ復帰は待って少しでも新入の形で近場に入れるチャンスをうかがった方がいいのか?と思うのですが(可能性は低いと思いますが)、こういった場合の育休延長は可能なのでしょうか??
知識足りなくて変なこと言ってたらすみません。
わかる方いればよろしくお願いしますm(__)m
- いなり(6歳, 8歳)
コメント

あすか
給付金も延長したいのであれば、一歳になる前に保育園の入園手続きをしなくてはいけません😊入園できなければ、その通知書で給付金の延長の手続きができますよ☺️

双子ママ
育児休暇延長する場合はまず希望する保育園に入園申し込みをしてダメだった場合、市役所から送られてくる入園不承諾書の証明書が必要ですよ。
-
いなり
入園の申し込みはとりあえずするので、それで決まれば万歳、決まらなかったら延長申請ができるというわけですね!
ありがとうございます(*´╰╯`๓)- 5月26日

88unlimited88
上の方が仰るように育休の延長及び給付金の受け取り延長を希望するには「1才になる時点で入れる保育園がない 」という証明がなければなりません。
なので市や町の保育課などで入園申し込みをしてそれに対して「入園出来ませんでした」という内容の証明通知が発行されてからでなければ延長申請の手続きはできません。
またその通知を受け取ったらお子さんの1才になるなるお誕生日以前に延長申請の手続きしなければならないので忘れないように注意してくださいね♪
私は役所を通さず個人的に保育園に伺い今入れるか?と聞いて回りました(笑)
そのため口頭で断られたケースばかりで書面としての「入れる保育園がない」という証明がありませんでした。
なので延長申請の手続きに役所へ行ったら無理だと断られ…
半泣きで食い下がったら例外で陳述書を作って保活した内容と日程と訪問した保育園の名前と相手の対応を事細かに書いて提出すればその内容によって「証明」を発行してくれるということになり解決しました(笑)
私みたいに面倒なことにならないように、しっかり手順を踏んで進めて行って下さいね(´・ω・`)
-
いなり
なるほどです!
それは大変でしたね〜💦
役所も対応してくれてよかったですね(*´□`*)
わからないことだらけで順を追っていかないと行けないから、そのときそのときで不都合出てきちゃいますよね(T-T)
私も気をつけますね💦
詳しくありがとうございます(*´╰╯`๓)- 5月26日

ザト
一歳のお誕生月入園を目指して申請する必要があります。
1ヶ月前倒しして申請してしまうと、自治体によっては翌月の不承諾通知を出してくれないところもありますが、それでは入園できなかったときに給付金が出なくなるので、必ずお誕生月の申請としてください。
それ以外は上のみなさんが仰ってる通りです💡
-
いなり
そんな場合もあるんですね💦
貴重な情報ありがとうございます(>_<)
気をつけます!!- 5月26日
いなり
なるほどです!通知書があればいいのですね!
ありがとうございます(*´□`*)