
小学一年生になったばかりの娘の登校ルートについてご意見を頂きたいで…
小学一年生になったばかりの娘の登校ルートについてご意見を頂きたいです!
毎朝、家が近い同じ一年生の友達と一緒に学校に向かっています。
私は産休に入っているので、初日から学校まで毎朝着いていくのですが、慣れてきたかなとも思い、少しずつ子どもだけで歩かせるように練習しています。
念のため、いつも100メートル後ろから着いて行ってます。
お友達の家に迎えに行き通学路に入ったところで、
たくさんの学校の子も歩いてるし、ボランティアの人も横断歩道にいるので安心していたのですが、
今日の朝、通学路のいつものルートと違う回り道で学校に行っていました。
どう言った理由なのか、2人でどんな話になってそっちから行ったのかは帰ってから聞いてみようと思うのですが、
やはり正規ルートの通学路から行かせるように伝えたほうがいいですよね?
恐らくですが、赤のルートで行っている別の学年の子がいるので着いて行ってみたって感じなんだとは思います😭
手書きですがルートを書いておきました。
青が遊歩道で車の通わない学校の通学路です。
黄色が子どもに教えていたルートで、赤が今日歩いていたルートです。
今日歩いた赤のルートは、車も通っており、
横断歩道もないところで2人で渡ってる姿を見ました。
一年生になったばかりということもあり、こっちから行ってみよう!の好奇心が、よくないことになる可能性もありますし、皆さんならどのように伝えますか??
それとも何も言わないですか??
- ママリ(妊娠38週目, 6歳)
コメント

ナツ花
通学路でない道で下校していると、保険がでないことがあります💦
なので、しっかり話をされたほうが良いです!

はじめてのママリ🔰
お友達について行って帰りのルート外れた事があります。
違う道通って何かあったとき探せないよって注意しました。
-
ママリ
やっぱり注意すべきですよね!
後ろからついていって探偵してよかったです🥲🥲
まだGPSが届いてないので目で見るしかなくて、、、- 3時間前

まろん
学校で決まっている通学路を通るように話します。通学路の地図を配布されていませんか?
・保険適用外
・何かあったときに探せない
我が子は登校中に行方不明になったことありますが、正規ルートでも難しかったです。
-
ママリ
通学路の地図は配布されました!遊歩道毎日通っていたのに今日はなぜかそっちで行ってて驚いて😵💫
行方不明になったことがあるなんて、大変でしたね😰
うちの子がと思うと気が気でないです、。
違う道で通らないように注意しなきゃですね!- 2時間前

おうちゃん
上の方も仰っていますが、正規ルートでない道から行くと何かあった時に保険がでないし危ないので、ちゃんと話された方がいいと思います。
もしお友達の親と連絡とか取れるようなら、そちらにも伝えた方がいいです。
-
ママリ
先ほどお友達ママにも伝えました!
保険でないことは初知りでした😵💫
わざわざ車通る方に行くのは危険なのでやめてほしいのですが、
なんせ他の子も何故かそっちから言ってる子もいるし、付き添いの別の知らない親もそっちから行ってる人もいて、子どもも安心してたのかもです、、、帰ってお話しします🥲- 2時間前
ママリ
何かあった時の保険も通学路でないと出ない可能性があるんですね😵💫😵💫
まだ一年生になったばかりで、親もいないし友達もいるからという好奇心と、別の学年の子が行ってるからと言うところは同情できますが、、、
やはり帰ってきてお話ししたほうがいいですね!
お友達ママにもお話ししてもらうように伝えてもらおうかなと思います🥲
ナツ花
探検は、帰ってからですね( ̄▽ ̄;)💦
気持ちはわからなく無いんですけどね💦
ママリ
まだ一年生になったばかりでお友達と遊びに行くなんてこともできないですが、決められたルール守る大切さも教えた方がいいですしね😂
ほんの少し違うルートでも、自立して欲しい気持ち反面こんなに迷うとは、、、小学生難しいです🥲🥲