※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

しんどいです。3歳の娘と5ヶ月の息子を育てています。お話聞いてくださ…

しんどいです。
3歳の娘と5ヶ月の息子を育てています。
お話聞いてくださる方いませんか?😢

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です😭✨
私も下の子が0歳児の時上の子が3歳でした!
よかったらお話し聞きますよ😊

3kids

私も2番目と3番目の子が3歳差でたぶん同じ月例のときに子育てしてました🥺
どうしましたか🥲?

  • 3kids

    3kids

    めちゃくちゃ分かります。
    もうあるあるというより必ず通る道なんじゃないかなってすごい思います😭
    うちの場合だと下の子が5ヶ月だと少しずつ動いたり、表情が可愛かったりとにかく癒し〜♡って時期だったので私のそういった行動がきっと上の子にはやきもちやストレスだったのかなって思います😭

    自分自身に余裕があって上の子の相手をたくさんしてあげられてるときって割と上の子は穏やかじゃないですか?☺️
    少しでも気持ちが満たされてると下の子にも優しくなる気がします!

    今、我が子は8歳、6歳、3歳になりますが今でも同じ状況です😭
    なんなら今の方が激しいかもです....笑
    うるさいー!あっちいけ!
    っていつも末っ子は言われてます。

    よく上の子との時間を作るって聞くけど私にはそんな余裕も時間もなかったので🥲

    毎日しんどいですよね🥲
    でも誰も悪くないと思います。
    上の子なりに今を乗り越えようとしてる!甘えられる時に甘えさせてあげる!って今でもめちゃくちゃ考えてます。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    必ず通る道なんですかね、、
    なんか、YouTubeで子育てvlog?やってる方がいるんですが、そのママがすっごく穏やかな方で。お子さん年子で女の子2人いるんですけど、、
    その方見てると自分が惨めで泣けてくるんですよね😭見なきゃいいのは分かってるけど怖いもの見たさというか…😭
    私自身穏やかに物を言えないので、いつも口が悪くなってしまうのも本当に娘に申し訳ないなって😢
    満たしてあげたいけど、下は泣いてて、、

    • 2時間前
はじめてのママリ

お二人ともありがとうございます😭
長文になってしまいます、すみません。

娘が息子が泣いてたりキャーキャーお話してたりする時に、〇〇うるさい!!とか泣かないで!!(これは多分私の真似です)と言ったりするのが辛くて、、
下の子おんぶか抱っこしてると降ろして!!ここに置いて!って言う時もあったり、、
でも弟思いで息子の側におもちゃ置いてくれたり、歌ってあげたり、ちゅーしてくれたりします、、
ただ本当上が機嫌悪い時に下がうるさいと、もーーやめてよ!ってなっちゃう感じです😢

娘は1歳から保育園に通っているのに、今月からクラスも変わって不安なのか、母子分離不安?がすごいです、、
保育園着くなりお家に帰るーーー!!と泣きます😢入園したばかりでギャン泣きなら分かりますがなんかモヤモヤしちゃって、、
それでも入園してから保育園行きたい!となった事もないですが、、
帰りはケロッとしてます。
でも先生が言うにはお弁当の時間だったり、お昼寝の時間に切り替わるタイミングでママ〜😢となってしまうみたいで。
家で甘やかしすぎなのか?私が悪いのか?息子が生まれたからなのか?
もうつらいです。
まだクラスに慣れてないだけですかね😢