
コメント

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です😭✨
私も下の子が0歳児の時上の子が3歳でした!
よかったらお話し聞きますよ😊

ま ま り
私も2番目と3番目の子が3歳差でたぶん同じ月例のときに子育てしてました🥺
どうしましたか🥲?
-
ま ま り
めちゃくちゃ分かります。
もうあるあるというより必ず通る道なんじゃないかなってすごい思います😭
うちの場合だと下の子が5ヶ月だと少しずつ動いたり、表情が可愛かったりとにかく癒し〜♡って時期だったので私のそういった行動がきっと上の子にはやきもちやストレスだったのかなって思います😭
自分自身に余裕があって上の子の相手をたくさんしてあげられてるときって割と上の子は穏やかじゃないですか?☺️
少しでも気持ちが満たされてると下の子にも優しくなる気がします!
今、我が子は8歳、6歳、3歳になりますが今でも同じ状況です😭
なんなら今の方が激しいかもです....笑
うるさいー!あっちいけ!
っていつも末っ子は言われてます。
よく上の子との時間を作るって聞くけど私にはそんな余裕も時間もなかったので🥲
毎日しんどいですよね🥲
でも誰も悪くないと思います。
上の子なりに今を乗り越えようとしてる!甘えられる時に甘えさせてあげる!って今でもめちゃくちゃ考えてます。- 4月24日
-
はじめてのママリ
必ず通る道なんですかね、、
なんか、YouTubeで子育てvlog?やってる方がいるんですが、そのママがすっごく穏やかな方で。お子さん年子で女の子2人いるんですけど、、
その方見てると自分が惨めで泣けてくるんですよね😭見なきゃいいのは分かってるけど怖いもの見たさというか…😭
私自身穏やかに物を言えないので、いつも口が悪くなってしまうのも本当に娘に申し訳ないなって😢
満たしてあげたいけど、下は泣いてて、、- 4月24日
-
ま ま り
YouTubeやSNSを見ると凹むの分かります🥲
でもきっとそのママもカメラの前だけかもしれないです!!笑
私もめっちゃ口悪いです....
だから子供も強い口調で言うんだと思います。
反省ばっかりでこれからの季節、窓を開けると外にも聞こえてしまうのでこれを機に気を付けようって思ってるところです😭- 4月24日

はじめてのママリ
お二人ともありがとうございます😭
長文になってしまいます、すみません。
娘が息子が泣いてたりキャーキャーお話してたりする時に、〇〇うるさい!!とか泣かないで!!(これは多分私の真似です)と言ったりするのが辛くて、、
下の子おんぶか抱っこしてると降ろして!!ここに置いて!って言う時もあったり、、
でも弟思いで息子の側におもちゃ置いてくれたり、歌ってあげたり、ちゅーしてくれたりします、、
ただ本当上が機嫌悪い時に下がうるさいと、もーーやめてよ!ってなっちゃう感じです😢
娘は1歳から保育園に通っているのに、今月からクラスも変わって不安なのか、母子分離不安?がすごいです、、
保育園着くなりお家に帰るーーー!!と泣きます😢入園したばかりでギャン泣きなら分かりますがなんかモヤモヤしちゃって、、
それでも入園してから保育園行きたい!となった事もないですが、、
帰りはケロッとしてます。
でも先生が言うにはお弁当の時間だったり、お昼寝の時間に切り替わるタイミングでママ〜😢となってしまうみたいで。
家で甘やかしすぎなのか?私が悪いのか?息子が生まれたからなのか?
もうつらいです。
まだクラスに慣れてないだけですかね😢

ちー
私も優雅なママさんでいつも子ども目線で、子どもも優秀で見習いたいと言われた事がありますが、そんな事ないです。今は次男に「うるさい!わーわー言うの辞めてって言ってるやろ!」って何度も叫んでいます。3人子どもいて、周り子からの話も聞くと、やはり年長になると怒る事が少なくなってきて落ち着いてきます。
長男も4年間毎日泣き暴れ蹴られながら保育園に行ってましたが、今ではかなりしっかりした子です。
それに子育てに正解はないので、自分を責めないで大丈夫です!
たとえ毒親に育てられようが、親を恨む子になるのか親を反面教師として立派な子になるのかは本人次第です。
親が育てなくても、社会が世間が子どもを教育していってくれてます。
今は真似して言ってしまってても本人が良くないって思ったら言わなくなります。
大事なのは、今そこにある命を守る事です!死ななかったら良いんです。ママは怒っても頑張らなくてもなんでも良いから、うるさいもんはうるさいので子どもが落ち着くまで耐えマス!!耐えられない時は、子どもの安全確保してから私は部屋に閉じこもってました!笑
そしたら、子どもに「出てきてー!」とドアを壊されました!
それでも、やっぱり落ち着いてきます。
そんな次男も少しずつ明らかにお兄さんらしくなってきています!
落ち着いてきたら私も余裕が出てきて愛情を与えやすくなってきます!あれだけトイレも買い物もくっついてた次男が親離れも少しずつしてきました!あれだけ腹立ったからこそ成長に感激しました。え!?まぢで?1人でもいけるようなったん?って逆にビックリしました。
はじめてのママリ🔰
私もめちゃくちゃ分かりますよー😭
上の子のお話もちゃんと聞いてあげたいけど、下が泣き続けたらどうしようもないですもんね🥲
娘さんも、弟さんが可愛い気持ちはもちろんあるし赤ちゃんだから泣くのは仕方ないって分かっていると思います。でも、弟さんとの生活が始まったばかりで上手く気持ちの整理が出来ないのかなーと思います。
うちも基本下の子思いですが、5歳の今でも自分の機嫌が悪いと下の子にうるさい、そんなに泣かなくていいと言ったり自分中心ですよ😂
あと、うちの娘も1歳から保育園に行っていますが、毎年4月になって先生や新しいお友達等環境が変わると夕方の機嫌が悪くなります。
ちょうどその時期も重なっているのかもしれないですね💦
YouTubeで穏やかに子育てしている方や実際に穏やかなご両親を見ると、私も見習おうと思いながら、実際は全く穏やかではいられないです🤣
こんなに一生懸命お子さんの事考えているんだから、お子さんにもきっと伝わってると思います!