
信号のない横断歩道でお辞儀をする小学生に対し、褒める風潮に疑問を感じています。歩行者優先は当然であり、停まらないことが恥ずかしいと思っています。
信号なしの横断歩道でお辞儀をする小学生に対して「お利口」「親の躾がいい」とかSNSでよく見るし、学校のママ友にも「息子さんお辞儀してたよ。偉いね」と言われたことあるけど、そのわ思考?がよくわかりませんん…
横断歩道で歩行者優先って当たり前のことだし!
私は、逆に恥ずかしくなります。
だって、横断歩道なのに停まってくれないって事だし…
横断歩道は歩行者優先、歩行者の有無関係なしに、止まろうよ!!
- はじめてのママリ🔰
コメント

mama
当たり前の事でも感謝をするのは大事だと思うので、感謝の形をお辞儀として示してるのはそんなに気にならないです💦
もちろん感謝の形がなくても歩行者優先で停まるのは当たり前ですよ☺

はじめてのママリ🔰
歩行者がいる場合停止するのは大前提として、、
お辞儀は偉いなと素直に思います。
飲食店でお金払ってるから料理を提供してもらうのは当たり前だけど「ご馳走さまでした」の一言が言えるかどうかと同じ感覚じゃないでしょうか😊
-
はじめてのママリ🔰
それは当たり前ですよね!
私も会釈して小走りに渡ります。
安心して渡れる環境になればいいのになって思います😊- 6時間前

うそよ(疲れが取れない)
私も上の方と同じで飲食店で「こっちは客なんだから」と思うタイプなのか、「ご馳走様でした」と言うタイプなのか…と同じように思いました🤔
極端な話になりますが、給食費を払ってるんだから学校で「いただきます」「ご馳走様でした」を言われないでと同じ感じがします🙏💦
-
はじめてのママリ🔰
小学生などが安心して渡れる運転をって思って!!
- 5時間前

mamari
それは私も最近思ってました。
大阪では横断歩道は車はまず止まってくれませんでした。今は東京ですが、止まらない車も多いです。
危ないですよね!!
はじめてのママリ🔰
いえいえ、お辞儀をするのがじゃなくても、横断歩道を安心して渡れる運転みんなでしようよってことです!!