
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子は認定こども園でした。
デメリットは単純に保育園よりお金がかかる、ですかね😂
入園料や制服、教材費などで入園するのに17万くらいかかりました。
他にも年間で冷暖房費や、毎月施設維持費などもあったりと諸々かかりましたね。
普通の保育園と違うと言うか、園によってかなり幼稚園に近いところが多いです。
行事や親の出番が多いとか、長期休暇はお休みしてしまうとか。
保育園に近いところもあるので、その辺はよくよく話を聞いてみないとって感じですが💦

姉妹のまま
長女が年少からこども園に通っていて、次女も今こども園の2歳児クラスです!
未満児クラスの場合特にデメリットはないです😊
年少以上になると、平日行事が増えます!
娘の園の場合、1号認定の子が帰ってからお昼寝・おやつなので、お昼寝は14時前くらいから、おやつは16時と全体的に遅めのスケジュールです…
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
平日の行事は確かに少し困りますね😭
その辺もしっかり確認してみます!
おやつやお昼寝が遅いと帰って来たときのリズムが崩れそうですね😭- 7時間前

はじめてのママリ🔰
娘が今2歳児クラスのこども園に通ってます!
保育園寄りのこども園なので、制服などはなくて入園の時にかかった費用は3万ほどだった気がします!
うちの子が通ってるこども園は勉強系があまりない感じです。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
私が今気になってるところも保育園寄りっぽくて、イメージが近い気がします!
ありがとうございます😊- 5時間前

はじめてのママリ🔰
息子が認定こども園に通っています🙌
もともと幼稚園から数年前にこども園になった園です。
1号(幼稚園枠)と2号(保育園枠)の割合は半々くらいです。
デメリット
•半分はガッツリ幼稚園枠なので長期休暇はガッツリ休む子もそれなりにいる。
(仲の良い子が1号だと夏休みはしばらくお休みに💦)
イベント事の振替休日なども1号はお休み。
•親の役員など1号2号関わらず決める。(1号でも2号でも働いてる人もいるし専業主婦もいるし、色々思うことがありそうな…😂)
こんなところでしょうか…🤔
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただきありがとうございます😊
確かに、子ども的には仲良い子がずっと不在だと悲しいですね😭
比率も聞いてみたいと思います!
役員のことも確かに、絶対に実際通って見ないと気づかない視点ですね‼️- 5時間前
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
私が検討してる認定こども園はもともと保育園で、保育園寄りのところで、制服等もないみたいです。園によってかなり違うみたいですね😭
お金の面はしっかりと見学の時に確認するようにします✨
ありがとうございます!!