

はじめてのママリ🔰
どちらもお下がりできなかったです💦
絵の具セットは6年生まで、鍵盤ハーモニカは発表会の合奏でピアニカ担当にあたれば6年生まで使う機会があるから持って行ってました!
逆に、中学生に入ってからのアクリル絵の具セット、アルトリコーダーはお下がり出来ました

きき
うちも3学年差です!
ハーモニカはお下がりできますが絵の具セットは高学年でも使いますね💦

はじめてのママリ🔰
うちの子の学校は頻度は少なくなるけどどちらも6年生まで使うのでお下がりできなかったです…😂
4学年差です!

ままり
絵の具セットはNGです!
鍵盤ハーモニカは高学年になるとあんまり使わないので、借りに行くってことも出来るみたいです。

はじめてのママリ🔰
絵の具って6年生でもつかいませんか?
うちの学校は鍵盤ハーモニカ、習字道具、絵の具は6年生まで使って、授業もかぶる事がないとは言い切れないので兄弟で使うって事はやめてくださいと言われます
裁縫セット、彫刻刀はOKです
ハーモニカは使わないのでわからないですが、私の時は1年生の時しか使わなかったのでお下がり行けると思いますが、衛生的に嫌じゃなければ大丈夫だと思いますよ

ママ
うちの学校は1〜2年生は学校貸与の絵の具で3年生から個人購入でした!
本格的に始まるのは3年生以降なのかなと思います。
鍵盤ハーモニカはリコーダーを購入したので使う機会は減りそうですが、5〜6年生で32鍵の曲を練習すると聞いたので兼用は難しいかもしれません💦

しょう&ゆうちゃん@ママ
学校にもよりますが、お下がりはきかないと思います

らすかる
絵の具セットって6年まで使いません?中学からアクリルに変わった気が…今は違うんですかね💦

✩sea✩
うちの子の小学校はお下がりできません💦
どちらも6年生まで使います!

はじめてのママリ🔰
どちらも6年生まで使うので
お下がりは無理です!🙅♀️

咲や
4年生長男、今朝絵の具セットを持って行ったのでお下がりは難しいですね😅
鍵盤ハーモニカは、うちの地域はホースを買えば学校で借りられるので、そういう制度があれば、上の子が使わない時に下の子に持たせて、もし上の子が使う時に学校で借りるのも手かと
3年生からはリコーダーメインなので、鍵盤ハーモニカの頻度は減ります

ママリ
ありがとうございます😊❣️
コメント