
一年生のお迎えとか朝のお見送りは4月いっぱいまでするのが一般的ですか…
一年生のお迎えとか朝のお見送りは4月いっぱいまでするのが一般的ですか?
一年生ですがうちは今週から辞めたのですが、近くのお母さんがうちまで送りにきてくださって、ありがとうございます😊大丈夫ですよ〜と伝えたのですが、昨日も送りに来てくれてこれで3回目です💦気まずいので結局またお迎え再開しました。そのお母さん今も目の前歩いてお迎え行ってます。
これはそのお母さんがお迎え行かなくなるまで行くべきですかね🤔
- はじめてのママリ🔰。

ママリ
2年生でも3年生でも見かけるので
する人はずっとするのかなと思います💭
向こうも良かれと思ってしてるだけだと思うので、ありがとうございます😊だけでいいと思います!

さとぽよ。
そういう方はずっとされるかも?ですよね😨
朝は登校班、家の前集合ですが入学式から1週間は出ました。
帰りは1年生の下校班に先生やボランティアの方が家の前まで送ってくださったのでそれを待つスタイルでした。
1ヶ月くらいはその感じでした。
GW明けから1年生だけで下校って感じでしたね。

御園彰子
別に一般的ではないと思います。
うちは朝は登校班で帰りは下校ルート毎にコース分けされてて。
登校班は1年生の家庭は大体4月は集合場所まで送って行って、徐々に子どもだけ行かせる親がいれば、何年生になっても朝は送って行く親もいます。
逆に、兄弟で下の子1年生とかなら、入学してすぐから上の子に任せる親もいます。
下校は、学校からの依頼で1年生の親は最初の2週間は学校指定の場所までお迎えに行きます。
その後は、毎日ボランティアのおじさんおばさんか、学校で手のあいた先生がもう少し距離を伸ばして引率してくれて、そこで待ってる親もいればもう自宅付近で待ってる親もいます。
引率は修了式まで1年間してくれます。
そのお母さんがお迎え行かなくなるのがいつだか分からないので、うちはうちって感じで甘えてしまってもいいような気がします。
私は今年度、長男が登校班の班長になったので、サポートするために自主的に毎日登校付き添いしてますが、他のお父さんお母さん達は私に任せきりですよ(笑)
私も別に、他の人に一緒に来てもらいたいとか、交代してもらいたいとも思ってないです(笑)
毎朝付き添いしてたら、他にもおじいちゃんや親が一人は付き添いしてる班もあるので、みんな自主的にやってるんだと思います。
コメント