
1歳半の息子の発達が心配で、遊び方や言葉の使い方に幼さを感じています。障害の可能性について知りたいです。
1歳半になった息子の発達が心配です。
1.おもちゃでは遊ばずひたすら引き出しのものを出してぐちゃぐちゃにしたり口に入れます。
2.積み木も全く興味なく、好きなのは絵本や音の出るタッチペンです。ミニカーもタイヤを触ってたまに走らせて、わざと落として、あっ!!と言う遊びをします
3.いつも散歩コースが決まってるのですが、同じところで必ず寄り道します
4.自宅で暇になると一人で手を上下にバタバタさせたりして歩き回って色んなものを口に入れたり、走ったり、わざとおもちゃの上に乗ります。
5.発語は何個かありますが、宇宙語で一人で喋って合間に覚えた言葉を突然言い出します。
6.意味のない場面で急にいないいないばあをしたりします。
7.親の真似をあまりしません。親がやるのを見ることが好きです。例えばもしもしを携帯でするのを見せると自分がやるのではなく親にもう一回やってと要求します。
8.座ってるのはご飯の時くらいです
9.おもちゃや落ちてるものの上にわざと乗ります
全体的に幼くて1歳半には見えないです。
外で遊ぶのが好きで、葉っぱを拾ってぱっぱ!と言ったりシャボン玉をしたり犬を見つけてワンワン!と言うし、応答の指差しも出来ますが、指示が通らない事もあります。
やはり全体的な幼く感じるのは何か障害がある可能性がありますよね...
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
見た感じ違和感なかったです。
うちの子も大体こんな感じです。
目が合わないとか明らかに様子がおかしいとかでなければ大丈夫な気がしますが、、🥲🥲
はじめてのママリ🔰
独り言で場面にそぐわない言葉を行ったりしますか?💦
はじめてのママリ
どんな感じでしょうか。
よくわからない言葉を発してる時はあります🥲
はじめてのママリ🔰
急に覚えた言葉を発したりです!
息子は独り言の中に覚えた言葉を発したりします💦
はじめてのママリ
それはあんまりないかもしれないです!けど、変な感じはしないです。
うちは最近よくわかりませんが「りろりー」ってよく言ってますよ!