
小学生で発達障害などあるお子さんいる方相談員さんにどれくらい相談さ…
小学生で発達障害などあるお子さんいる方相談員さんにどれくらい相談されてますか?
うちは毎回モニタリング、更新時なんですけど、前々から学習面に不安があり就学前からその旨伝えています。前提として放デイはお勉強教える所でないと言うのは分かってます。ただ毎回そうなんですねーで流され相談らしい相談もそういう機関への案内もないです。来月更新でいつものごとく子どもの様子を聞かれたので、変わらずですけど毎回言ってるんですがお勉強面心配があるんですがそういう対応してくれるデイや相談機関はないですかと強く聞きました。
するとそもそも放デイはお勉強教える場所ではないんですけど☺️一応こういうデイはありますって来ました。
自分の言い方もきつかったんですがもうこの相談員さんじゃ意味ないなと思いその日に探して変えました。
私が求めすぎですかね?相談員というくらいなら心配事を相談しちゃだめなんですかね?よくわからなくなってしまいました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ゆかちゃん
相談員なので相談して当たり前です!
うちも息子の勉強面が心配なので、勉強系の放デイを教えて下さいと話したら教えてくれました!
相談員さん変えて良かったと思います!
私もそんな人嫌です!

はじめてのママリ🔰
障害者支援の仕事をしてます。相談員にも当たり外れありますよね💦ママリさんの相談内容は至って普通だと思いますし、その返答しか出来ない相談員はちょっと自分の考え押し付けすぎです😅ある程度お勉強見てくれる所もありますよね!
放デイも相談員も質が悪いのがたくさん混ざってますから、変えて正解だと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
事業所や人選びって難しいですよね!初めてだったので有意義な情報得られず何年も悩むばかりでした。変更した相談員さんにそこから変更される方多いですと聞いてやっぱりという気持ちでした💦お話聞いていただきありがとうございました!
- 5時間前
はじめてのママリ🔰
共感していただきありがとうございます🥲最後に苦情みたいな事もいっちゃったんですが何も響いてなさそうです🥲