※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園に持ってくオムツに名前書くのって何故ですか?処分は保育園でして…

保育園に持ってくオムツに名前書くのって何故ですか?

処分は保育園でしてくれます

コメント

晴晴

個人のオムツを使うからです👶

ママリ✴︎

履く時に誰のかわからなくならないようにです。

ママリ

自分が持って行ったオムツが他の子に使われたら嫌じゃないですか?
何枚あっても足りなくなりますよ💦

すずやん

他の子と間違いないように履かせるためでは?
オムツの種類にこだわりがある方(パンパース以外は漏れる、かぶれるなど)もいらっしゃると思うので、、

はじめてのママリ🔰

履く時に誰のオムツか分かるようにですね!

年少さんで全員オムツでなくきちんと記名はしていたときでも他の子のオムツを履いて帰ってきたことがあります。
年少さんでこれなので0〜2歳さんだと余計にオムツ替えのときは大変だとも思うので名前がないと履かせ間違い続出するかと💦

まゆみ

オムツの種類でかぶれる子もいるので、他の子と間違わない様にです😊

例えばムーニーのプレミア持たせているのに、違うオムツ履いて帰ってきたらビックリします😳

はじめてのママリ

時間ごとに一斉にオムツ替えをしています。
先に着替えを準備して、手の空いている保育士が数人で手分けして子どもを連れてきて着替えさせているので、どれが誰のオムツか名前がないと間違えて使ってしまうことがあります😅
それだけ分刻みでバタバタと忙しくこなしてくださっているので、保育士さんに感謝ですよね。

ママリン

オムツを個人のラックなどに置くと思いますが、見てるとそれをさらにトイレ前に持っていってました。そこでは色んな子のオムツがあるので持ってきたものを正しく使えるように名前書いてるんだと思います😊