※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳年中の自宅学習について。幼稚園バスの時間が遅めなので、登園準備…

4歳年中の自宅学習について。

幼稚園バスの時間が遅めなので、登園準備が終わってから15-30分ほど、幼児向けのワークなどをやっています。(新学期始まってから今のところほぼ毎日続いています✨)
本屋で購入した幼児向けワークがメインです。
個人的にはひらがなを勉強したいのですが、本人の希望で迷路とはさみワークばかりです😂

また、「こっちだったらくいつきいいかな?」と思い、ワークの数ばかり増えていきます・・・。
1冊あたりの値段はそんなに高くないですが、何冊も買えばそれなりの値段します。
だったら「ポピー」とか「Z会」などの通信教育の方がいいのかな・・?とも思ったり・・。
迷路とはさみばかりだと内容も偏りそうで🥹
鉛筆に慣れてほしいので、今の時点ではタブレット学習は考えていません💦

そもそもこの朝学習がいつまで続くのかもわからないですし、幼児の学習ってどうやって進めていくべきなのかもわかりません・・。

幼稚園では年中から「ひらがなワーク」が始まるそうです。
(最初は運筆からで文字っぽくなるのは2学期とか3学期からだと思いますが・・)

息子は「わからなかったらどうしよう」と時々口にする心配性な性格なので、幼稚園で本格的にひらがなの勉強が始まる前にせめて読めるようになって欲しいところです。
かといって、無理やりやるのも違うので、名前から始めて、迷路の問題を読むときなどに「◯の文字あったね!」とか語りかけていますが、こんな感じで良いのやら・・・。

未就学児のお子さんがいる方、自宅学習はどうやっていますか?
ひらがなに興味を持ってもらう方法があれば教えてください🙇‍♀️

コメント

ママリ

うちの長女がそんな感じで、ワークには興味あるけどひらがなワークには興味持ってくれなくて、工作と迷路ばかりでした😂(おかげで今はめちゃくちゃ工作得意なので、それはそれで良かったと思います🙆‍♀️)
今年中の娘は、逆にひらがな興味持って結構やってくれてます!
なので、結局本人のやる気次第かなと😥
長女の時は公文のひらがなワーク1冊終わるのに1年かかりました💦1枚だけ頑張ろ?って言ってやらせて、その後工作させたり…

2人とも食い付きが良かったのは、知恵系でした✨学研の「ちえ」や「もじかずちえ」とかだと、ひらがなも学べるし、ハサミや数も学べるし、本人も楽しいみたいですぐ終わります!

あとは、必ず買う時は本人も連れて行って、中身を見せて「これやってみる?」って聞き、「やる!」と言ったものだけ買うようにしてます😊

ポピーなども考えましたが、結局好きなものだけやって後は溜まっていく一方になりそうだよなあと思って手を出してないです💦💦

  • ママリ

    ママリ

    あと、長女に最初に買ってあげたひらがなワークが公文のやつだったのですが、一文字を沢山書かせて、進むにつれて単語を書く時に前に習ったひらがなが空欄になってたりするので、分からない→やりたくないってなってしまったので、最初は学研の3歳用くらいから始めたら良かったなぁと後悔しました🥲

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    本人のやる気に左右されますよね😂

    学研の「ちえ」「もじかずちえ」少し調べてみました!
    季節とかの問題もあるし、いろんな内容があっていいですね!
    今度本屋さんに息子を連れていってみます🙋

    ポピーなど、好きなものだけやって残る可能性ありそうです🤣
    だったらこのまま好きなワークとか都度購入がいいかな?と思えてきました🙌

    ひらがな興味なさすぎて2歳用のワーク買ってみたのですが、2歳でも結構しかっり「ひらがな」でびっくりしました😂いや、ひらがなワークなんで当然なんですが・・。笑
    対象年齢を気にせずに、スモールステップで進めて行きます🙆
    ありがとうございます!

    • 2時間前
3kidsママ

名前や好きなキャラクターの名前や、ぱぱ、まま等から始めると良いと思います☺️ご自宅にプリンターがあればですが、ちびむすドリルなど、ネットで無料のプリントを印刷するのはいかがですか?✨ワーク買うよりは安上がりかもしれないです🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    文字の練習にとらわれずキャラクターの名前や「ぱぱ」「まま」から始めるの良さそうですね✨

    ちびむすドリル少し見ました・・・めちゃくちゃ充実していますね😳
    我が家にはプリンターがないのですが、ピンポイントで欲しいところがあったらコンビニプリントで利用しようと思います🙋‍♀️
    ありがとうございます!

    • 2時間前
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない

平仮名ポスターをリビングなりよく見る場所に貼りっぱなしにして
「○○ちゃんの文字はこれだね」
「お友達の文字もあるね!」とか一文字でも見つけたら大袈裟に褒めてました👌
漢字もそうですが、読み先行が吸収しやすいです。

ダッフィー

ひらがなは幼稚園入園前から少しずつ取り組んで、まずはお風呂に入ってる時にひらがなポスター見て自分の名前から教えてながら遊んでました☺️
うちはこどもちゃれんじもやってたので興味持つのも早かったです。
下の子年少さんですが、自分の名前だけ書けるようになりました。
ダイソーとかに売ってるひらがな練習みたいなのを最初やりました☺️