
【男の子をもつママさんのお話をお伺いしたいです】小1になる息子がおり…
【男の子をもつママさんのお話をお伺いしたいです】
小1になる息子がおります。
慣れない学校と学童生活で大変そうですが、なんとか頑張って行ってます。
息子の性格でいくつか気になることが…。
・相手が悪い事をしたら指摘しないと気が済まない
・勘違いでキレる
・思ったことをすぐ口にする
・考え方が大袈裟
私は幼少期からずっと学校もほぼ男子がいない学校で育ち、兄弟も姉妹しかおらず、男の子の事がよく分からないです😓
上の子は女の子だったのでトラブルなく育てやすい子だったので、余計息子のことが気になります。
色んな性格な子がいると思いますが、男の子ってこんなものですか?
- nayua836
コメント

はじめてのママリ🔰
男女問わずわりといると思います。性格かなっ思います!集団生活で学んでいくと思います😊

男の子4人のママ
うちは男の子4人で小2、年少、1歳双子がいます😌
ある程度は性格かな??と思いますが、男の子ならあるあるですかね〜😓
正義感強めのしっかり者さんな感じですね😌
うちの子達も
思いつきですぐ口にするし
(すぐ喧嘩になりますが…)
考え方は大雑把で大袈裟です💦
(だから忘れ物や勉強もある程度適当です)
すぐキレたりするのは心配でしょうが、家と学校では全然ちがったりするので
学校とかでトラブルになったり、先生から指摘されたり、その事で本人が困ってないなら様子見で大丈夫だと思いますよ😌
-
nayua836
コメントありがとうございます。
学童で、他の女の子が指導員の方に「○ね」と言っていたのを息子が注意したら逆ギレされて喧嘩になったり…
4年生の子に私の悪口を言われてカッとなって喧嘩になったり…
上級生に煽られてわざとぶつかってきたのを謝ってもらえずイライラして喧嘩になったり…
なんだかこんなことの繰り返しで疲れました😭
学校では今のところ指摘はありませんが、いつ周りの子とトラブルになって謝罪をしないといけない時が来ると思うと気が気じゃないです😓- 5時間前
-
男の子4人のママ
本人が悪いことして喧嘩とかじゃないから大丈夫でしょうが、心配になりますよね😓
もう少し大きくなるとそれを嫌に思う子もいると思いますが、見て見ぬふりをする子よりは全然いいと思います。
あとは何かあった際、喧嘩になる前に、時には先生や周りの大人に間に入ってもらって解決する勇気を持つといい気がします😌- 5時間前
-
nayua836
少し感覚過敏なところがあるようで…少しぶつかっただけで怒ったりするので、怒りの沸点が浅い感じがします😭
なかなかおへそが曲がると大変ですが、冷静になってゆっくり話をすると落ち着くようです💦成長してくれる事を願うばかりです😭- 4時間前

ママリ
男の子だから。ではなくて性格だと思いますよ!
うちの上の娘も、真ん中の息子も
二人とも、周りの間違いは指摘しないと気がすまないタイプです。
1年や2年の頃はそれでも周りの友だぢまだ幼いので指摘されても、
聞き入れてくれますが
3年生くらいになると
いわゆる、学級委員タイプの子をうざいと感じる子も出てきて
いま小5の娘も3年生の頃友達とトラブルになりました。
もちろん、やっていることは娘が正しいです。間違えたこと、今やるべきことではないことをしてる子が悪いので。
だけどやっぱり、うるせーなー。って思う子はいて、
いちいちうるせーだまれ。と相手から言われたり
だから何?と言われたり
落ち込んで帰ってきた日がありましたので、先生にも診断させてもらって
間違いを指摘するのは悪いことではない、だけど、まず人のことは置いておいて自分のことに集中すること!
そのうえでどうしても気になることがあるなら先生にこっそりと伝えること!
にしましたよ!
いま小2の息子も正義感が強く真面目なので、すぐ友達に指摘してしまいます。
なので、息子にも
あなたは間違えてない。だけど、一度注意したら終わりでいい。
なぜなら、注意されたあと直すか直さないかは相手の子が自分で考えて決めることだから。
と伝えています。
先生達からは
間違いを指摘できることは素晴らしいことなので、そんなことしなくていいと言って見て見ぬふりするような子にはなって欲しくない。
と言われてるので
加減しながら様子を見ています。
性格かなーと思います。
勘違いでキレるとか
思ったことが口から出るとか
考えが大雑把はうちのこはないですが
これも性格だと思います。
-
nayua836
コメントありがとうございます🙇♀️
やはり性格ですか😓私も曲がったことが嫌いなので似てしまったのですかね💦
心理士さんにも相談したのですが、小学校低学年で空気を読むなんて無理と言われたのですが、お友達から嫌われてしまったら困るなーと😰
勘違いでキレるのもよくあって、私が別の子を可愛いねーとか言うと「僕のことは可愛くないんだね」といって拗ねます…😭- 5時間前
-
ママリ
あぁー、それはヤキモチですよね!
勘違いでキレるというよりも
もっと褒められたい、愛されたいってことの裏返しだと思います💦
3年生からだとやっぱり口うるさい子は嫌われちゃう可能性が出てくるので
先生とも連携をとって対策したほうがいいと思います。- 5時間前
-
nayua836
ヤキモチにも程がある…というほどヤキモチやきです😭テレビで可愛い赤ちゃんとか見て「可愛いー🩷」っていうと飛んできて拗ねます😱愛が重いというかなんというか😓
今度スクールカウンセラーの方と話す機会があるので、相談してみます😅- 4時間前
nayua836
コメントありがとうございます😭
性格ですかねーやっぱり💦
勘違いでキレると冷静になってからきちんと説明すれば納得してくれるのですが😓毎日こんな感じの繰り返しなので疲れてきます。
いずれ落ち着いてくれますかね?
はじめてのママリ🔰
子供なりの正義感なので必ずしも悪いことではないし、学年が上がるにつれてそういうのを嫌がる子もいるのでそこで学ぶと思います😊