
強迫性障害と双極性障害を抱える女性が、育児中のイライラや自己嫌悪に悩んでいます。イライラを抑える方法や対処法について相談したいとのことです。
私は強迫性障害と双極性障害を患っています。
子供が産まれてから、すぐにイライラしてしまうようになってしまいました…
不安や焦り、責任感、プレッシャーから、すぐにイライラしてしまいます。
普段は精神疾患を理由に娘保育園へ預けさせて頂いているのですが、自宅保育の日も設けており、情けないですが、ワンオペが中々苦痛で、1日無事に過ごせるかな、食事ちゃんと食べてくれるかな、うまくいくかな等、緊張感でいっぱいで胸が苦しく正直しんどいです…
本当に心底育児向いてないなと自己嫌悪の日々です。本当はのびのび楽しく育児したいです。
しかも、イライラしたら、前まではなんとか抑えていたのですが、机を叩いてしまったり、叫んだり、最近では汚い言葉を発したりしてしまいます。本当に娘にとって良くないと猛反省。。
イライラ度もはじめは、ゼロ、10、20、30…という感じなのですが、40から一気に100まで上がってしまう感じです。。
イライラしないようにするにはどうすれば良いのか、イライラしてしまったらそのイライラをどう対処したら良いのか等日々悩んでいます…
アンガーマネジメントが下手くそです。
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も双極性障害、強迫性障害です。
イライラがいきなり100になるのもすごくよくわかります😢
そして私も育児向いてないと思います。
アンガーマネジメント下手くそも同じです💦
私もイライラが絶頂にいくと怒鳴ってしまったりするので、イライラしてきたら逆に無視する方法で今落ち着いてます。
もう黙ります。
そうすると子供もおや?ッとなって大人しくなったり、癇癪起こしてても放置されてると無意味だと気づき落ち着いたりします。
あくまで私の方法ですがこんな感じです😣
いつも本当よく頑張られていると思います。
お疲れ様です。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️病気を抱えながらの育児って本当に大変ですよね😢同じ病気で、気持ちも分かって下さり、温かいお言葉嬉しいです😣はじめてのママリさんもよく頑張っておられるんだろうなと思いますし、お互い無理なくやっていきましょうね😊なるほど、無視や黙るのもすごく良さそうですね🙌変にリアクションしてしまうと、余計に子供はヒートアップしてしまう事もありますもんね!心を無にして無視や黙ること、またやってみます😌