※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さー
子育て・グッズ

学校給食の牛乳について娘がこの4月から小学生になりました。数日前より…

学校給食の牛乳について
娘がこの4月から小学生になりました。
数日前より給食が始まりました。

先日、小学校より着信が入っており、何事か!と思いすぐに折り返し連絡を入れたのですが…
内容は娘が牛乳を上手く飲めることが出来ずに、洋服にこぼしてしまう。少しづつ練習はして行くが、明日からコップかストローを持参出来ないのかと言う内容でした。

住んでいる市は学校におけるSDGsの達成に向けた取り組みとかでストローレス化になっており、牛乳のパックの片方を開け直飲み(ラッパ飲み)するそうです。
担任の先生も、申し訳なさそうに一年生は上手く飲めない子が多い。洋服も濡らしてしまい気持ち悪い思いをさせてしまうと気にかけて頂き電話をして下さったようです。

少しモヤモヤしましたが、現場の先生に文句を言っても仕方ないので、明日からはコップを持参させます。といい電話をきりました。

私は給食の牛乳をラッパ飲みしてたら、行儀が悪いと怒られていた世代なので、当然そんな飲み方も教えてないし、給食費がストローレス化によって少しでも安くなるのであれば分からなくもないですが、特に変わってないようです。
いくら環境のためと言っても、それを子供の給食に押し付ける必要があるのかなぁ。と思ってしまいました!
おそらく、現場にいる先生たちも大変だと思います。

全国的にもストローレス化になって行ってるのでしょうか?

コメント

ママリ

息子の学校も同じ飲み方です!
最初聞いたときびっくりしましたが、学校以外ではそういう飲み方してないので気にしてないです😌
コップやストロー持参していいならそうさせたいですが💦

はじめてのママリ🔰

えー‼️驚きです😱
牛乳ラッパ飲みを教えるなんて、、行儀悪過ぎじゃないですか😰
娘の学校はストロー付きのパック牛乳です🙌
なんでもレスにする必要ないですよね、、
マイストローとか購入して持たせるのが1番ですかねぇ、、

はじめてのママリ🔰

うちも新小1で毎日牛乳が出ますが、ストロー付いてるみたいです!
ラッパ飲みって💦
私も同じくお行儀が悪いという認識で育った世代なので、できないです😭💦
確実にこぼすと思います💦
先生も色々思うところはありそうですが…ちょっとナイですね😭😭💦

はじめてのママリ🔰

そうみたいです😇

ただ、ラッパ飲み専用の牛乳パック、という給食専用牛乳があり、それを取り入れてるとこも増えてるみたいです!そのパックだと、ラッパ飲みしやすい、こぼさず飲める特殊な形状になってるから飲みやすいとか!以前、ニュースでみました😃

あと、

安くする、というよりは、プラごみ削減のため、と子供らは先生から言われてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    https://youtu.be/Ku927v4TM9s?si=aSeY9bger9x330kF

    こちらの牛乳パックです!

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

うちもストローなしです💦直飲みはすごく抵抗があります。コップ持参が羨ましいです😅

🐰🫧(27)

息子の学校もラッパ飲みで
飲んでいるようです😵‍💫😵‍💫
聞いた時はびっくり!!!
そこまでしなくても?!と
思ってしまいました~🤦🏽‍♀️

はじめてのママリ🔰

いまは環境問題からラッパ飲みです。

ラッパ飲み専用牛乳パックを採用してる学校もありますが、、、

とりあえず、

入学までに登校の練習とか色々家庭で練習必要ですが、ラッパ飲みの練習も必要です💦

年長さんは、ラッパ飲みを少しずつ練習を😵‍💫

はじめてのママリ🔰

ちょうどそのYahoo記事読んだばかりでうちの地域でも直飲み牛乳あるみたいです。そのまま飲むのに抵抗ありますよね。

はじめてのママリ🔰

うちの小学校も、今年度からストローレスでラッパ飲みです!でも、ストロー使いたい子は小学校で準備してくれてるとかそんな感じでした!

はるのゆり

うちもラッパ飲みの牛乳です!

ただ飲みやすい形状のもので、給食試食会があったので参加して飲んでみましたが、ラッパ飲みしやすい形状になっていて飲みやすかったですし、そもそも飲み切りの紙パックだから衛生的にどうとかはないし、私の時代は牛乳瓶で直飲みだったので直飲みに特に違和感はなかったです!

長女が1年生の時(今は3年生)はストローありましたが、ストローと分別して紙パックを潰して…と子どもの手間(負担)が増えるので負担が減ったので私は良いな!と思いましたけどね〜!(最初のうちは先生が分別の指導しながら先生も分別していたので先生の負担もあったと思います)



今はコンビニだったりファストフード店などでも紙コップの蓋もストローレスで飲むタイプが増えているし、今後牛乳だけでなく他の小さな紙パックも直飲みのもの増えるんじゃないかなーと思います🤔


ちなみにストローの値段のお話されていますがストローにかかっているお金は原価1円もないはずです😊