
保育園帰りに友達と道路を走り回る子どもを叱るが、効果が薄いです。下の子がいるため、捕まえるのが難しく、対策を知りたいです。どうすればよいでしょうか。
保育園の帰りに、お友達と道路を走り回ってしまいます。
危険なことに関してはかなり強く叱るのですが、盛り上がってしまうと忘れるかスルーで走り回ります。
お家でプラレールしよっか、とか、おやつで釣るとかも厳しいです。
毎日ヒヤヒヤしすぎて、帰宅も遅くなるしなんとかしたいです。
下の子がベビーカーなので、捕まえるのも難しいです。
皆様ならどうやってやめさせますか?
力不足を露呈してお恥ずかしいのですが、お知恵を貸してください。
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

ます
私だったら下を抱っこ紐にしてベビーカーに縛り付けるように乗せますね。
どんなに泣こうとも、命には変えられません。
乗せてなんとか話を聞ける状態になってからいろいろ話します。

i ch
私なら保育園ならちょっと迎え時間ずらして友達と帰らないようにすると思います。
解決になってないかもしれませんが、正直即効く方法ないように思うので、
そういった状況を回避する方を考えてしまいます💧
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
おっしゃる通りかと思います。
私も微妙にずらしてみてるものの、15分刻みくらいで誰かしらいるんです。。- 4月22日

はじめてのママリ🔰
泣こうが喚こうが連れて帰りますね。
危ないのもそうだし、周りの知らない保護者から見ても良くは写ってないと思うので自分だったら恥ずかしいです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
はい、とても恥ずかしく思っています。
恥を忍んで質問させていただきました。
やはり下の子は抱っこ紐にします。- 4月22日

退会ユーザー
わたしは5歳になるまでは道では手を繋ぐことを徹底していました🤝今は友達と走って帰ることもありますが、必ず言うこと聞いていますしもし言うこと聞かないならそこで友達とバイバイして叱ると思います😣
息子が通ってる園では3歳で走り回る子はいないです😭みんな親と手を繋ぐか自転車に乗るかハーネス付けています!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。言うこと聞いて偉いお子さんですね。
走り回る子いないんですね。
私の育て方が間違ってるんだと思いました。- 4月22日
-
退会ユーザー
そうじゃなくて、3歳で走り回らないなんて無理だから親がしっかり手を繋ぐかハーネス付けてるか自転車に乗ってるということです!勘違いやめてください😭
- 4月22日
-
退会ユーザー
育て方が間違ってるだなんて言ってないし思ってもいないです😭
- 4月22日
-
はじめてのママリ🔰
あ、申し訳ありません。責めてないですし、はじめてのママリさんに育て方間違ってると言われたとは思ってないです。
申し訳ありませんでした。
うちの息子は手も繋いでくれないし、ハーネスも拒否するし、自転車にもすんなり乗ってくれないので、私の持ってきかたが良くないんだなと勝手に思っているだけです。
申し訳ありませんでした。- 4月23日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
そうですね、おっしゃる方法がいいと思いました。
ほかのお友達は2、3人いて、ママたちは「道路に出ないよ〜」みたいな優しいノリでして、わちゃわちゃ遊んでる中、息子だけ強引に連れて帰るのはどうなんだろう?と思ってましたが、命にはかえられないです😭
ます
うちも男2人なのでわかります。。
友達とではないですが兄弟でやってます。
下が抱っこ紐ベビーカーの時はベビーカータイヤロックして長男引っ捕まえる
ってこともしてました。
今は長男はなんとか言って止まるので次男の手を離さないようにしてます。
本人痛い離してと言いますが離したらどこかいなくなるので離しません。
長男と同じようにと思うとあと2年の辛抱…
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
力尽くでがんばります。
ベビーカーロックか抱っこ紐にします。
あと2年、長いですね。。。