
新一年生のお子さん!ひらがなのお勉強始まりましたか?国語の授業でひら…
新一年生のお子さん!
ひらがなのお勉強始まりましたか?
国語の授業でひらがなの練習をしているみたいで、表を授業中に、裏を宿題で持って帰ってきます。
担任の先生、おそらく習字を習われていたと思われます。
達筆です。
そのせいか分からないのですが、毎回訂正されてます。
四角のマス目にお手本通りに位置がきていないと、先生が赤ペンで書いてその上をなぞらされています。
そして、はなまるがついているのは、練習で上からなぞってあるものだけはなまるで、子どもが自分で書いたものには丸だけです。笑
他の先生がどうなのか分からず、一年生のひらがなの練習ってこんなに厳しくされるものですか??
息子は宿題しながら、どうせ訂正されるからって投げやりな気持ちになりつつあります💦
- そら
コメント

ママリ
先生によると思います!
1年生の時うちも厳しい先生で細かく直されてました💦
本人めちゃやる気なくなってたし、隣のクラスは甘々で書けば花丸にしてる感じと言ってました😅
今4年生になりましたが、あの時ほんと厳しく教えて貰って良かったと思ってます!
書き順、とめはねはらいとか、ほんと初めからしっかりやってないと身につかないというか、丁寧に書くってことを癖付けるのって大事なんだなと思いました💡

ママリ
一年生は厳しいですよー😇
同じこと、思ってました🤣
先生厳しい!って😂😂
でも、よくよく聞くと、はねる、止める、はらうなど、あとマスの使い方もしっかり習うので、それができてないとバツもらってました😅
それがわかってからは、先生の指導に感謝して、親として、『先生が厳しい』とかそう言う声掛けではなく、ちゃんと学校で習ったことを宿題でも意識してやる。と言う練習だよ😄と一緒に見るようにしました😁
-
そら
厳しいんですねー💦
うちの子年長から習字習っているので、先生から訂正されないようにと私の方が必死になってしまってます💦💦- 1時間前

mizu
うちもわりとそんな感じです😇
厳しい気もしますが、最初が肝心なのかなとも思ったり、、、
親は子供のフォローが大変ですよね💦
-
そら
これが普通なんですね😅
うちの場合、習字も習っていて、習字の先生は凄く優しくていつもはなまるくれるので、学校とのギャップもすごいし、本人のやる気もなくなるしで、バランスが難しいです💦- 7分前

はじめてのママリ🔰
同じような宿内です🌸
我が子の先生も算数の数字やひらがなかなり訂正されペンで書かれまくりです笑!!
鉛筆も何度も消して頑張って書いたんだなって分かるぐらいで私も見た時はけっこうスパルタやなーと思いましたが本人は気にして無いみたいなのでそっとしてます笑
-
そら
そうなんですねー💦
一年生からこんなするんだぁって驚いてしまって。
その先生、宿題に慣れされる事が大事だからお家ではなまるつけてあげてもいいです。さすがに反対に書いてたりしたら家で書き直しをさせてもらえると助かります。
って言ってたのに、少しズレてるだけで訂正されていて😅
はなまるなんて、なぞったのしか貰えてない。笑
これが学校なんですね💦- 1分前
そら
ありがとうございます!
先生によるんですね。
そうかぁ。
実はうちの子年長から習字習ってまして。
まだまだ上手ではありませんが、本当上達している途中でして💦
お手本と同じようには書けていませんが、親から見ると上手に書けていると思うんですよね。
まぁでも担任の先生次第のようなので、もっと上手に書けるようにならないといけないってことですよね💦