
相談というか、、吐き出させて下さい🙇♀️お風呂が好きだった子なのに泣…
相談というか、、吐き出させて下さい🙇♀️
お風呂が好きだった子なのに泣くようになりました。
もうすぐ生後3ヶ月になるべびがいます。先週、耳の裏にしこりができているのを見つけて病院に行きました。その時リンパの腫れやけど心配いらんよーって言ってもらえて安心したのですが、週明けにそのしこりがすごく増えていました。リンパにそってできているので大丈夫とは思いましたが、こんなに数多くできて大丈夫なのかな?と不安になりもう一度病院へ受診しました。その医師の診察の際にもうこの世の終わりかというぐらいギャン泣きで暴れて泣き叫んでいました。医師はすごく丁寧に頭から首にかけて触って診てくれたのですが、その間ずっと泣き叫んでました。
その日の夜にお風呂で体を洗おうとすると急に泣き出して、、また次の日も泣き出してしまいました。今までどんなにギャン泣きをしていてもお風呂にきたらピタッと泣き止み、私が洗う時にはほとんど泣いたこともない子でした。
私が病院に連れていって体を触られることに対してトラウマになったのではと思っています。もともと私自身不安症もあり昔は内服もしていたこともありました。
大丈夫だとは思いつつももしこの子に何かあったらと思い病院に行きましたが、それはこの子のためではなく自分の不安を消すようなただのエゴだったのでは?私のせいでお風呂が好きだったのに嫌いになってしまったらどうしようとずっと自分を責めてばかりです。
またお風呂が好きになれるようにできることはあるんでしょうか、、
同じような経験をした方がいらっしゃれば、お話をお聞きしたいです。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
コメント

ぽん
お疲れ様です😊
自分の不安🟰お子さんのこと
なのですから、エゴでもなんでもありませんよ😊
しかも、そうやってしっかり診てもらった方がもし何かあっても早期に発見できますし。
うちの息子も10歳ですが、はじめて耳の裏側辺りが腫れて、びっくりしたし、心配しました。
耳下腺炎ということで、処方としては痛み止めぐらいなもんでした。2日3日経っても良くならなかったので別の病院へ行きましたが、結局同じ診断で、
でも3日経ったぐらいで完全に良くなりました。
もしかしたらベビちゃんは少し嫌な記憶が残ったのかもしれませんが、
うちの下の娘に至っては、特に何かあったわけでもなく、急にお風呂があんまり好きじゃない!みたいになった時期もあって笑
要は、何が原因かは分からないということです。
だからこそ、あ、いまはお風呂嫌な時期なんだな、ぐらいで受け止めておいたらいいのではないかな?と思います。上の息子もお風呂が好きじゃない!となった時期もありますが、今や全くその面影はなく、お風呂大好き銭湯大好きです笑
ギャン泣きされるのは毎日だと苦痛だと思うので、可能なら誰かに入れるのをかわってもらったりするとか😊
とにかくご自身を責めないでくださいね😊そんな時期もありますよ😊
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😭✨
あの泣き叫んでいた子供の顔も何度も頭に出てきて私が泣いたりもしていました😅
急にお風呂が好きじゃないっていう時期がくることもあるんですね💦それを聞いて少し安心しました😮💨
怖い思いをさせただけなのでは?とずっと自分を責めてしまっていたのでありがたいお言葉です😭ありがとうございます😭
今はちょっと嫌いな時期なんだと割り切って私自身は楽しく子供とお風呂に入れたらなと思います!ありがとうございます!!