※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かおり
子育て・グッズ

大田区在住の女性が、第2子の保育園入園について相談しています。上の子と同じ園に入れたいが、育休延長が厳しいのか知りたいとのことです。

大田区在住です。上の子は0歳児クラスがそもそもない園に1歳児クラスから入園させています。現在妊娠中で今年の5月に産まれる予定です。少し先の話にはなりますが、第2子の保育園入園について、上の子と同じ園に入れたい場合、0歳児クラスのない今の園に通わせたいということになると育休延長は厳しいのでしょうか。今年4月から育休延長が厳格化されたとのことで書類に目を通してみたのですが、育休延長の許容申請書を出してしまうとNGなんでしょうか…

コメント

はぁたんまま

育休延長の許容申請書を出すと、給付金が出なくなる可能性があります。

私も0歳児クラスのない保育園に上の子を預けていますが、下の子は下の子で申込みをして保留通知書をもらわないと育休延長及び給付金の申請手続きができませんでした。

保留通知書は許容申請書を出しても落ちればもらえますが、給付金申請には申込書のコピーが必要なので、許容申請書を出したことはバレます。

とはいえ変わったばかりでわからないことも多いので、一度区の保活アドバイザーに相談してみるのが良いと思います。

  • かおり

    かおり

    なるほど、、、ありがとうございます😭やはり区に相談してみるのが良さそうですね!

    • 5月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横から失礼します。
    同じく大田区在住です。
    その後、どうでしたでしょうか?
    私も同じところで悩んでおり、、参考にさせていただきたいです🙇‍♀️

    • 6月16日
  • かおり

    かおり

    コメントありがとうございます!まだ区に確認をできていない状況です🙇‍♀️はじめてのママリさんがもし問い合わせなどされていましたら情報共有いただけますと幸いです、、!!

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    区に問い合せたところ、ハロワの判断とのことでした、、

    • 6月20日
  • かおり

    かおり

    そうなのですね、、🤔教えていただきありがとうございます!そうすると、、ハローワークに確認すればいいんですかね〜🤔💦

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    管轄のハローワークに問い合わせるのが良いと思います!
    ちなみに私の管轄のハロワは、許容申請書を出しても選考自体は行われてるのでOKという判断のようでした😊

    • 6月21日
  • かおり

    かおり

    ありがとうございます!私も問い合わせてみます🙇‍♀️✨

    • 6月22日