
コメント

ままり
参加していません。
通夜、葬儀は参列しましたが、親と親の兄弟(私からみたら叔父叔母)で話をしてそれ以降の法要は一親等までで集まっています。
家や風習?によるのかなーと。田舎とかだとしっかり集まるイメージがあります。これは私の意見ですが💦
ままり
参加していません。
通夜、葬儀は参列しましたが、親と親の兄弟(私からみたら叔父叔母)で話をしてそれ以降の法要は一親等までで集まっています。
家や風習?によるのかなーと。田舎とかだとしっかり集まるイメージがあります。これは私の意見ですが💦
「結婚」に関する質問
結婚して子育てして、、、 自分の言いたいことを言えなくなった。 これを言ったら余計な一言かな?不快な思いさせるかな? など思ってしまって言えない。 すごくストレスが溜まる。 みんなそうなのかな。
親戚付き合いってどこまでやる必要があるのでしょうか? コロナ禍に結婚し、祖父母、両親、兄弟には結婚相手を顔合わせ済み。 ここにきて、母方の祖母が祖母の兄妹や実家の方が結婚相手の顔を知らないと、顔合わせの機…
自分がおもろかったので記録用に🤭🤭🤭 家族でお出かけに行きました! 旦那と少し離れて別行動になった時に 旦那のところに同級生?知り合い?の女性2人が 話しかけに行きました。 旦那の兄弟の〇〇がなんちゃら〜みたいな …
家族・旦那人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
やっぱりそうですよね😭
通夜、葬儀、一周忌、7回忌までは参加したので、もう勘弁して欲しいと思ってます🥹
地域的には結構都会だと思うのですが、祖母自身が重んじる人だったのでそういうのはあるかもです。
(祖父は30年前に亡くなりましたが、その30年間にお坊さんを月1回(月命日)、家に呼んで法要してました。)
ままり
これから毎年となると難しいですよね😅
実家とは別ですか?一緒なら今度行った時にお墓参りするね、で良いと思うのですが…。