
コメント

ままり
参加していません。
通夜、葬儀は参列しましたが、親と親の兄弟(私からみたら叔父叔母)で話をしてそれ以降の法要は一親等までで集まっています。
家や風習?によるのかなーと。田舎とかだとしっかり集まるイメージがあります。これは私の意見ですが💦
ままり
参加していません。
通夜、葬儀は参列しましたが、親と親の兄弟(私からみたら叔父叔母)で話をしてそれ以降の法要は一親等までで集まっています。
家や風習?によるのかなーと。田舎とかだとしっかり集まるイメージがあります。これは私の意見ですが💦
「同居」に関する質問
すみません。しんどいので吐き出させてください。 長文です。読みにくくて申し訳ないです 将来マンション購入をしたいと旦那が言うためいくら収入があれば購入可能なのかまた今後の資産についても聞きたくて一緒にFP相談…
義実家への引っ越し、リフォームについて 義実家が今住んでいる母屋を譲ってくれると言っています。築年数は20年程度で大きなリフォームなどはせず恐らく住めるのだと思います。 ただ、タバコの煙が染みた壁紙だとか、和…
同居の妹の家出について 私は離婚し、次の住居が見つかるまで実家に出戻りしてます。 同居は実母と妹(未成年、高校留年の19歳)です。 外で暮らしている時から 妹の自由奔放さは母から度々相談は受けていましたが 実際…
家族・旦那人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
やっぱりそうですよね😭
通夜、葬儀、一周忌、7回忌までは参加したので、もう勘弁して欲しいと思ってます🥹
地域的には結構都会だと思うのですが、祖母自身が重んじる人だったのでそういうのはあるかもです。
(祖父は30年前に亡くなりましたが、その30年間にお坊さんを月1回(月命日)、家に呼んで法要してました。)
ままり
これから毎年となると難しいですよね😅
実家とは別ですか?一緒なら今度行った時にお墓参りするね、で良いと思うのですが…。
はじめてのママリ🔰
実家、祖父母の家、お墓は、それぞれ別ですが徒歩圏内です🥹
実家に帰る頻度も3~4年に1度のため、去年帰ったので、次は数年後になりそうですが、それでいこうと思います😆