
コメント

ままり
参加していません。
通夜、葬儀は参列しましたが、親と親の兄弟(私からみたら叔父叔母)で話をしてそれ以降の法要は一親等までで集まっています。
家や風習?によるのかなーと。田舎とかだとしっかり集まるイメージがあります。これは私の意見ですが💦
ままり
参加していません。
通夜、葬儀は参列しましたが、親と親の兄弟(私からみたら叔父叔母)で話をしてそれ以降の法要は一親等までで集まっています。
家や風習?によるのかなーと。田舎とかだとしっかり集まるイメージがあります。これは私の意見ですが💦
「結婚」に関する質問
批判などなしでお願いします。子供5歳、旦那の過去の不倫その後モラハラ気質になり話し合いになると者に当たる暴言吐く、話し合いに応じない…それに耐えられなくなり離婚を切り出すつもりでいます。私はもう41歳。子供に…
愚痴と「どうしたらいいの〜」というつぶやきです。 うちの旦那、もともと気管支が弱いのか、風邪じゃなくてもよく咳が出るタイプなんですが…。 男性だからか、咳の音が大きいし、口もあまり覆わない。それがとても非常…
みなさんはだいたい同棲して、結婚して,子供産んでの流れで、住むとこ仕事もちゃんとしてからの子供だったと思うんですが、 今実家で暮らしててこれから家を出て家族3人でやってきます。 子供もまだ0歳児で(8m)正直不安…
家族・旦那人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
やっぱりそうですよね😭
通夜、葬儀、一周忌、7回忌までは参加したので、もう勘弁して欲しいと思ってます🥹
地域的には結構都会だと思うのですが、祖母自身が重んじる人だったのでそういうのはあるかもです。
(祖父は30年前に亡くなりましたが、その30年間にお坊さんを月1回(月命日)、家に呼んで法要してました。)
ままり
これから毎年となると難しいですよね😅
実家とは別ですか?一緒なら今度行った時にお墓参りするね、で良いと思うのですが…。
はじめてのママリ🔰
実家、祖父母の家、お墓は、それぞれ別ですが徒歩圏内です🥹
実家に帰る頻度も3~4年に1度のため、去年帰ったので、次は数年後になりそうですが、それでいこうと思います😆