※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

7回忌以降の祥月命日の法要って参加してますか?2018年に実祖母が亡くな…

7回忌以降の祥月命日の法要って参加してますか?

2018年に実祖母が亡くなり、
2024年の7回忌には家族(私、子供、夫)で行きました。
飛行機の距離です。



実母から祥月命日あるから来てね!とLINE来たのですが
飛行機の距離でも普通行くものなんでしょうか??


ちなみに結婚するまで私は祖母との同居経験はなく、
飛行機の距離でしたが、よく会っていた方かなとは思います。

コメント

ままり

参加していません。
通夜、葬儀は参列しましたが、親と親の兄弟(私からみたら叔父叔母)で話をしてそれ以降の法要は一親等までで集まっています。

家や風習?によるのかなーと。田舎とかだとしっかり集まるイメージがあります。これは私の意見ですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。

    やっぱりそうですよね😭
    通夜、葬儀、一周忌、7回忌までは参加したので、もう勘弁して欲しいと思ってます🥹

    地域的には結構都会だと思うのですが、祖母自身が重んじる人だったのでそういうのはあるかもです。
    (祖父は30年前に亡くなりましたが、その30年間にお坊さんを月1回(月命日)、家に呼んで法要してました。)

    • 1時間前
  • ままり

    ままり

    これから毎年となると難しいですよね😅
    実家とは別ですか?一緒なら今度行った時にお墓参りするね、で良いと思うのですが…。

    • 1時間前