
医療従事者の方にお聞きしたいことがあります。今日、2ヶ月に1度の呼吸…
医療従事者の方にお聞きしたいことがあります。
今日、2ヶ月に1度の呼吸器内科の診察日でした。私は喘息を持っているため(割と重症)お薬が欠かせません。自覚はなかったのですが先生から背中の方で呼吸音がヒューヒューしてるね。との事で、追加でメプチンエアー2本もらいました。
その他に自分の体調に気になる点がいくつかあり、質問をしたところ、怪しいなと思われる病気がいくつかあるから血液検査と尿検査して、1週間後に結果聞きに来て。で、なにか異常があれば、どの科へ行けばいいか私が診断結果を書いて病院に行ってもらうから。と、かなり険しいお顔をしていました。
症状として
・約4ヶ月で35キロ体重増加
・体全体の異様な浮腫
・口渇
・関節痛(膝、肩、腰、手の指、足首、手首)
・頻尿
・朝起きてから夜寝るまで、いつもなんだかぼやっとした眠気
・微熱(上がり下がりの繰り返し)
・食欲減退
・両足の親指人差し指の爪の変色
です。
この症状から導き出せる考えられる病気は、何がありますか?
なんでもいいので情報が欲しいです。宜しくお願いいたします。
- あーりん"(∩>ω<∩)"(6歳, 23歳, 26歳, 28歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
定期的に採血はされてるんですよね?

はじめてのママリ🔰
こんばんは。
ステロイドは飲んでいます?
-
ω<∩)"" class="answer-user-icon">
あーりん"(∩>ω<∩)"
こんばんは。コメントありがとうございます。喘息発作が酷くなったり中々発作が収まらない日が続く時は、ステロイド飲みますが、今現在は飲んでおりません。
- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
4か月で35キロは普通の生活をしていたら中々増えないですし浮腫ならやはりなにか気になりますね。
私も上の方のように、甲状腺気になります。機能低下症ですかねぇ。
甲状腺のホルモンは、脳からの指令で刺激するホルモンを分泌してその作用で甲状腺ホルモンも分泌されるのでその過程のどこかが上手くいってないか。
あとは口渇や、皮膚の変色なども当てはまるのはクッシング症候群かなと。- 2時間前
-
ω<∩)"" class="answer-user-icon">
あーりん"(∩>ω<∩)"
そうなんです。私も感じてはいましたが、主治医も、4ヶ月でこんなに体重増えることなんてほぼほぼ有り得ないとの事でした。
やはり甲状腺なのでしょうか……
なるほど。甲状腺のホルモンは脳からの司令からなのですね。
ちなみに私は49歳なのですが、更年期障害などで、甲状腺などに異常が起きる事ってあることなのでしょうか??
クッシング症候群…初めて耳にしました。
後で調べてみます。
情報提供、ほんとにありがとうございます🙇♀️- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
大変なご苦労をされていると思います😹精神科のお薬の副作用で体重増加は結構聞きますが他の症状が中々併発して起きないので気になります。
心臓かなーとも思いましたが、息苦しくはないですか?
更年期の症状と甲状腺異常の症状は似ているので間違われやすいですが更年期だから甲状腺に異常が出ることはあまり聞いたことがないですね🤒- 2時間前
-
ω<∩)"" class="answer-user-icon">
あーりん"(∩>ω<∩)"
末娘を42の時に早産で17年振りに産みましたが、緊急カイザーだったからなのか体質なのか、出血量が4000CC近くになり意識をなくし、子宮全摘しています。輸血も何単位したのか分からないほどでした。
精神科に通っている友人も、ちょっと気を許すとすぐ太るんだよと言っていたので、精神科のお薬は太りやすいとは何となくですが、分かっていました。
あ。そういえば今日診察時、先生が脈を長く測っていたり心臓の音を聞いていた気がします。
今のところ喘息発作以外で息苦しさは感じておりません。
子宮全摘しているのでもしかしたら更年期が早く来るかもね。と、産後に主治医から言われた記憶があります。
間違われやすいのですね。でも更年期だからって甲状腺に異常が出ることはあまりないのですね…
末娘は、知的障害とADHDとASDがあり、支援学校へ通っているので、正直身体は辛いのですが、お世話をしてあげなくては行けないので、倒れる訳には行かないので、採血の結果を聞き、もし何かしらの病気が疑われるのなら、早く治療開始したいですし、異常がなくとも、明らかに身体に異常きたしているので、どうにか解決方法を見つけたいし見つけて欲しいです。
お優しいお言葉、お気遣い、ありがとうございます😊- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうでしたか。
大変なお産だったのですね、命懸けでしたね😰生きていてよかった😢
あらゆる原因を、消去法で探しているのだと思います。ならやはり気になるのはクッシング症候群ですかね。。
口渇は糖尿病の症状の一つですし。
娘さんの育児の間に少しでも休んでくださいね。御自愛ください。- 1時間前
-
ω<∩)"" class="answer-user-icon">
あーりん"(∩>ω<∩)"
生きていてよかったと仰って下さり、私はその言葉がとても嬉しいです。産科医からしたら想像を絶するようなカイザーだったと聞きました。ほんと生きて娘を腕に抱くことが出来て良かったです🍀*゜
なるほど。消去法ですね。だから、疑わしきものはとりあえず検査しているということなのですね。
先程クッシング症候群を調べました。いくつか当てはまる症状がありました。
口渇は糖尿病の症状のひとつだとは知っていました。なぜなら、主人が糖尿病で、インスリンを自己注射しているからです。
主人にも今の現状を伝えて、主人からはできる限りやれることはやるからと、言ってくれたので、少し甘えて、自分の身体を大切にしたいと思います。
夜も更けてきたのに、ご丁寧なお返事ありがとうございます🙇♀️
はじめてのママリさんも、ゆったりした夜をお過ごしくださいませ✨本当にありがとうございます😊- 1時間前
あーりん"(∩>ω<∩)"
コメントありがとうございます。一応、半年に1度は血液検査してます。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。いじょうなしなんですか?
あーりん"(∩>ω<∩)"
前回は、甲状腺の3つの検査のうちひとつが低かったのと、白血球数がちょっと高めでした。
それ以外は問題なしでした。
はじめてのママリ🔰
甲状腺に関してどの値ですか?
あーりん"(∩>ω<∩)"
F3か4か、そんな感じの数値が低かったです。ただハッキリした数値は覚えていませんが、その時、先生から、なんで低いんだろう…と言われた記憶があります。
はじめてのママリ🔰
甲状腺ってたまたま数値が悪いことあんまりない気がします。わたしならそこも細かく検査してもらいます。
あーりん"(∩>ω<∩)"
そうなんですね。ちなみに今日、採血する時に看護師さんから、検査項目今日はかなり多いねーだからちょっと多めに血をとるからね。と言われた事を覚えています。
もう既に検査してしまったあとなので、1週間後の検査結果を聞いたあとで、甲状腺について、改めて聞いてみます。
ご教授ありがとうございます🙇♀️
はじめてのママリ🔰
項目多いなら甲状腺調べてる気がします。抗体検査なども
橋本病など
あーりん"(∩>ω<∩)"
なるほど。甲状腺関係は検査する項目が多いということなのですね?
抗体検査…橋本病…橋本病は甲状腺の病気ってことですかね??
質問ばかりですみません💦
とりあえず調べてみます!
貴重な情報、感謝致します🍀*゜