
今日は公文教室の日なのですが、ここ最近は毎回グズグズしています。家…
今日は公文教室の日なのですが、ここ最近は毎回グズグズしています。
家での宿題は進んでしているので、おそらくママと離れるのが嫌、教室は面倒臭い、しんどい、などの理由だと思います。
ずっとママ抱っこしてと行って教室に入ろうとしません。
今やっと先生に説得されて教室に入りました。
入ったあとはグズグズせず集中してやっています。
私は教室内で終わるのを待っています。
多分先生は「少しでもやることに意味がある(グズグズで帰るより1枚でも教室でやれたら満点)」ということで、無理のない範囲に枚数を減らしていると思います。
前回もグズグズして「次は頑張る😭やめたくない😭(家では楽しんでいるのでこれは本当だと思います)」と約束したばかりです。
そして今回もまたグズグズ...
わたし的には本音は「また!?次は頑張るって約束したよね!??そんなに嫌ならやめてまえー!!!プリント数枚(減らしたので)のために送迎するのしんどいわー!🤮」なんですが、これは子供が終わったら褒めるところですか...?笑
頑張って出来たねとべた褒めするところですか...?
それの方が次回に繋がりますかね🥲
帰ってきてチクチク言うのは逆効果ですか?
頑張れたね☺️→でしょー!😍ニコニコ→(いや最初グズグズしてこちらは大変やったけどな😇)となりそうで...
先輩ママさん方!チクチク言いそうな私を止めてください😭😭
- はじめてのママリ🔰

ジャッキー
家で宿題を進んでやるだけでも十分すごいと思いますよ!うちは上の子が年中さんの時に公文を始めましたが宿題を進んでやるってことは調子が良い(好きな計算、好きな問題)時だけであとは大体嫌がります💦そんな姿を見て毎日毎日こっちがストレスを感じていました💦そんなに嫌なら辞めてしまえ!と何度も言ったことがあります。どちらかというと教室に行く方がまだ嫌がりません。行っちゃえば雰囲気に飲み込まれてやるんだと思います笑 家ではほんとダラダラですね。
なのでチクチク言いたい気持ちはものすごく分かりますがここはグッと堪えて褒めちぎってあげてください!!

みんてぃ
お気持ちはとても分かりますが逆効果だと思います😭家では楽しんでるってすごいことだと思いますよ!うちは宿題ぐずぐず、教室は楽しむタイプです🤣

はじめてのママリ♥️
うちの子?ってくらい同じです🤣
3歳から初めていま小2です。
始めた頃めちゃくちゃ行き渋りや
脱走まであり、めちゃくちゃ悩みました。
嫌ならやめよう‼️無理にしても辛いのわ𓏸𓏸よ!と
言うけど、辞めない。やる‼️と
しかし、行く間際にママがいい‼️
嫌だ😫一緒にいて〜😫
コロナ禍だったため親は退出でした。
そんなならいかんでいい!辞めい!
何度言った事か。。。わら
うちの子は負けず嫌いの頑固なので、結局いままで続いてます😊
たまに、えー嫌だ。行きたくない。って言いますが
下の子も行きだして、姉の使命感で車から下りたら
妹つれてバイバイ👋ってすんなりです。
おいくつか分かりませんが
いきたい‼️けどママから離れたくないんでしょうね😆
宿題やって、辞めたくない!
って言うなら立派です!
親からしたら、行き渋りにストレス溜まりますが
気長に成長を待ちましょう!
コメント