※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新一年生の娘がいます。人見知りで消極的、入学して10日くらいです。未…

新一年生の娘がいます。人見知りで消極的、入学して10日くらいです。
未だに新しい友達ができていません😓
園の時の友達がいますが新しい友達ができているようで娘とは遊ばないようです。
自分で周りの子に声をかけるんだよ!と常々伝えていますがなかなかできないみたいで、、
話しかけてくれたりお友達になろうと言ってくれる子はいるみたいですが、結局娘から声をかけにいったり挨拶したりがないからそこから発展せず仲良くなっていかない感じです。。

クラスでも馴染めていない、下校コースの子達も仲良くなってきてるのにうちは一人緊張した顔でぽつんです。

親の私が焦ってしまいます。。
自分から声かけないとダメだよと言ってしまうし、毎日毎日誰かと話せた?どうだった?と聞いてしまいます。

なんでそんなに話しかけられないのよ..とさっき落胆気味に言ってしまいました。
慣れない環境で頑張っているのに言うべきではなかったと反省です..

お友達関係、まだこれからでしょうか?😣
まだ大丈夫でしょうか..早くも出遅れてしまってないか心配です。

コメント

りい ♡

長女がそんな感じでした!
昼休みなにしたの?と聞いても
1人で教室で折り紙してたとか
そんな日が結構あって
心配してましたが時間が経てば
友達勝手にできます!!😂
現在4年生ですが友達もそれなりに
いて今じゃ昼休み1人で遊ぶ事は
ないみたいです!
1年生の間は心配ばかりですよね😭

HK

まだ、10日です。なれない子は、なかなかです(>_<)
親としては心配ですけど、グループで集まったり
体育でペアになったりとかだんだん周りの子と関わる事が増えてくると話が出来る様になってくるかなと思います。

はじめてのママリ🔰

まだまだこれからだと思いますよ!うちの上の子も受け身タイプで慎重で親のほうが心配してました💦
気持ちはめちゃめちゃわかりますが、毎日聞かれるとお子さんかなりプレッシャーだと思うので、相談してきたら聞いてあげる感じの方が良いと思います🥺

はじめてのママリ🔰

これからだと思いますよ😅

そんなに焦らせる必要ありますか?💦
一年生で出遅れるも何もないと思います💦

1年生で元気な子も2年生でおとなしくなったり、友達次第でどこまでも変わるもんではないですかね。

私親にそんなこと言われたら親の前でだけ対して仲良くない子と仲良いふりとかしちゃいそうです。

一年生って周り見てもみんな娘さんみたいな感じですよ

ママリ

大好きなお母さんに毎日圧力かけられたり「なんでそんなに話しかけられないのよ…」と否定的に言われると、それこそ自己肯定感が下がって自分に自信がなくなり消極的になってしまう気がしまいます。

どんな娘さんでも受け入れてあげて、お母さんがニコニコと「〇〇ちゃんなら大丈夫だよ!焦らなくても自然とお友達できると思うよ!まだ入園したばっかりだからこれからだよ。」とドシンと朗らかに構えていた方が娘さんも安心すると思います。
例えば、もしお友達に声をかけるのを失敗しても、お家に帰ったらお母さんが全部受け入れてくれるという安心感から挑戦できるかもしれません!