
コメント

ももノコ
生後6ヶ月の時に卵白3、オボムコイド3でした。
生後11か月の時に受診し卵アレルギーのフォローをして貰ったのですが
・固ゆでのゆで卵をアレルギーがでない量をあげ続け(毎日でもいいし週に2.3日でも大丈夫)
・3ヶ月後に1.2週間ごとに量を少しづつ増やし丸々1個食べれるようになったらアレルギーの数値が下がっていて治ったと思ってもいいと言われました。
ちなみに医師から体調が悪いときは慣らしはスキップして元気なときに進めて下さいと話がありました☺️
1度小児科で相談してみて進め方を教えて貰ってもいいかもしれないです。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
黄身半分、白身15グラムはなんとか食べられました。
次食べるとしたら、加工食品ですかね?
ハム、ベーコン、ちくわ、かにかまなど保育園でよく出る食材を食べさせてみたいのですが…
ももノコ
しっかり焼いてあれば大丈夫と言われました。
少量づつ試してみて大丈夫だったら量を少し増やして様子をみる感じです。
もしアレルギー反応が見られるなら、大変だと思いますが固ゆで卵を作って黄身半分、白身15gを暫く続けた方がアレルギー反応は出ずに、アレルギーの数値も下がっていくので安心です。
卵を完全に除去してしまうと自然に治るのが遅くなるそうなので週に2、3回は卵も食べさせた方がいいそうです。
はじめてのママリ🔰
固茹で卵毎日の方がいいですかね(^◇^;)
食べたがらずで、苦労してまして💧