※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おはぎ
その他の疑問

小学生のヘアカラーについて皆さんはどう思いますか?通っている小学校で…

小学生のヘアカラーについて皆さんはどう思いますか?
通っている小学校では男女問わず1学年に1~2人ヘアカラーをされているお子さんがいます。
その事で保護者から学校へクレーム?が来たそうで保護者会で議題に上がり、ほぼ反対派でした。
校長先生的にも多様性の時代だし…と悩まれている様子です。
正直私はどうでもいいというか…😅校則違反なら勿論反対ですが、他所様のお子さんの事だし、と思っています。
ただその子にとっては見た目で判断されやすいなどマイナスな事もあるだろうし🤔?トラブルが起きたらほら、やっぱり!と他の子よりは思われてしまうんだろうなぁとは思います。
でももし娘に染めたい!と言われたら自分はどうしていたのだろう…とも。

皆さんはどのような考えをお持ちですか?🤭

コメント

空色のーと

染めるのは親として反対だから、やりたいならお小遣いを貯めてやりなさいって言います🤭
もちろん、定期的にやらないとプリンになって見た目が汚くなることも教えてあげますよ。

  • おはぎ

    おはぎ

    維持費も大変ですもんね🤭
    染めてるお子さんは大体、全体というよりインナーカラーだったり表面だけ?のようで多分親御さんが自宅でやってあげているのかなーという印象です。
    私ならその工程が面倒くさくて維持できないかもって思います☺️笑

    • 2時間前
Aino

特に気にしないですし、そんなことわざわざクレームするのもすごいなって思いましたが、たしかに気にする人もいるのは事実で…
我が子が染めたいって言ったら、「自分でお金稼いで染められるようになったらね」って言うかなと思います笑
やはりそれは、おはぎさんと仰っているように何かトラブルを起こした時に「やっぱりね」と言われるのが目に見えているからです。
必ずしも髪の毛を染めているから悪いことをするって訳ではないですが、そうなった時により悪く見えてしまうのは我が子なので…そこは止めてあげたいなと思います!

  • おはぎ

    おはぎ

    私も正直、染めてる親御さんだけ集めて意見交換してもいいのでは…と思ってしまいました️😂
    でも娘に言われたとしたらどうなっていたのかなと思いまして。
    ね!学校全体の印象にも紐づきますよね~🙂‍↕️
    より、悪く見えてしまうって大きいですよね!リスクがあるよと。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

全てリスクを話した上でそれでも染めたいというならまあいいかな?と思います!
世間体だけで、別に人に迷惑かけていることなのか疑問だし、化粧してみたい、こういう服が着たい、と言うのと同じかなと😅

できるなら染めてほしくはないけど😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、出来る限り夏休みとか長期連休のときだけとかにするかも…?

    • 2時間前
  • おはぎ

    おはぎ

    テレビに出てる子を見て憧れて~とかありますもんね😊
    長期連休私も思いました!
    でも私には学校始まるから黒染めするよ!という工程が面倒くさくなってしまうんだろうなとまで妄想しました😂

    • 2時間前
はじめてのママリ

わたしは自分の子には
絶対染めません!
染めている子がダメだ!とも思いません。
好きにしたら〜です🤣
わざわざクレーム?なんて面倒です🤣

染めない理由は
まだ若くて綺麗な髪なのに
染める必要ない。
大学生ぐらいになったら
いくらでも染めれる
やっぱり小さい頃から
染めている子は不良っぽい子が多い
親も同じような人が多いからです。

ある意味、染めてるってことは
そういうことねーと
わかりやすくてこちらとしては
有難いです😂

  • おはぎ

    おはぎ

    ですよね🤣私も好きにしたら派です。。
    やはり親御さんへの印象も変わりますよね!
    凄く分かります。
    まだやる必要性がないよー?って感じですかね。
    テレビで見て憧れるお子さんが多いんですかね☺️

    • 1時間前
にこ🔰

他所の子が染めてようがどうでもいいです。
けど自分の子が染めたい!て言ったら反対するかな💧
大人になれば沢山出きるし今まだ若いうちからする必要はないことだしそれなりのリスクもあるんできちんと説明して本人に納得させます( ̄▽ ̄;)
染めたい理由がおしゃれなら他にカラーエクステとか色々あるし長期休み限定でつけてみる?とかいくらでも交渉の余地ありかな?て思いました💧

きき

染めてる子割と多いですし、私も小学生で染めていました😅
子供には言ってないですが笑
私は我が子に染めたいと言われても断固反対ですね。
見た目で判断はよくないですが、あぁやっぱりなって子ばかりです😞
例えばダンスしてて凄く上手で、もう色んな大会に出るレベルなら見栄えの為にも許可するかもしれません。
高校上がって学校が自由なら何色にでも染めて良いしピアスも好きなだけどうぞ。です。
小学生で染めるのは絶対に早すぎます😵
保護者からクレームって笑
私もどうでもいいです🤣
議題に上がっても私は我が子には反対ですが他人の子は自由にしたらいいと思っています🤔

はじめてのママリ🔰

他人の子が何しても気にならないですが、自分の子にはさせないです!
子供がやりたいからと言ってなんでもやらせてあげるのは違うなと私は思うので😊
私がいつも派手髪ですが、やはり見た目で損する事って沢山あるんですよね。
それをわざわざ子供にやらせようとは思わないです。

ままり

私も他所様の子供だから何とも思わないですが、それを見て「僕もやってみたい!」ってなった時は面倒でした…💦

家に遊びいれるにしても、偏見になるかもしれませんが、ガッツリ染めてる子を快く招き入れられるか…といったら、そうじゃないかもしれません…。

逆に、相手がそう思うかもしれない、それも分かった上で染めている、と思ってます。

はじめてのママリ🔰

あくまで自分の子なら...の話ですが、校則違反ではないのならお小遣いの範囲でOKかな?と思います🙆‍♀️

ただ少数派の場で個性を尊重したいなら他の人以上にいろんな目で見られるし、思わぬトラブルがあるかもしれない事も教えます💦
それでも長期休みや土日のみではなく日常から自分のスタイルを貫く気ならいいと思います✨
他の子がやっていても何も思いません☺️

はじめてのママリ🔰

自分の子なら絶対反対します。今染める理由もないし印象も良くないからです(個人の考えです)

まろん

今は反対です。
働けるようになったら染めていいと思います。

ママリ

えー!どーーーーーーーでもいいですよね(笑)そんなことで保護者からクレームがきて保護者会になるなんてよっぽど面倒な親が揃ってる学校ですね💦他人の子供が何してようが興味ないしどうでもいいです(笑)他人の子供なので髪の毛傷もうが気にならないし(笑)

はじめてのママリ🔰

わざわざ本人に向かって批判することはないですし、我が子に対してもその子を貶すようなことを言うつもりもありません。
よそはよそ!うちはうち!ということしか言わないと思います。
世間的に見ても「自分の子なら反対する」が大多数なんだと思いますし、その中で子どもの染髪を許可してるということは少なくともその保護者とは感覚が合わないですね。

学校としては、多様性の時代だから…と決めかねてるようですが、多様性の意味を履き違えてはいけないと思います。
人種や生まれつきの問題で髪色が薄い人、宗教上の理由で服装や髪型に規制がある人はそれを尊重すべきで、そういう人に対して黒染めしなさいとか言うのは間違ってると思います。
ですが、ダンスしてるからーとか染めたいって言うからーという理由は多様性ではなく個人的な趣味嗜好ですよね。

はじめてのママリ🔰

多様性とは?って思いますけどね、元から赤毛の子が黒く染めなさいはおかしいと思うけど自分で染めるのはまた違うなって思います。やっぱりある程度ルールがあるから集団生活もできると思ってるので💦