※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

発達障害のお子さんが時間にルーズな場合、どのように叱るべきかアドバイスを求めています。従兄弟の子が高校進学を控え、遅刻が内申点に影響することを心配しています。

発達障害のお子さんがいる方で、時間にルーズなタイプ
の子がいる方に質問です。

朝の登校や習い事の送迎の際に
毎日ギリギリまでのんびりしてたりする場合
どうやって叱りますか?

私の従兄弟の子がそのタイプなんですが
小中で毎週2〜3回遅刻や忘れ物してました。軽度の発達障害で療養は行ってませんでした。
学校には発達障害であることは申告していて、遅刻は見逃してもらってました。が、
来年から高校生で、遅刻があまりにも多いと内申点に響くかな……就職しても大学行っても絶対にクビになったり退学になると従兄弟が心配してて、
今更ながらきちんと治していきたいと言ってました。

コメント

なな

声掛け必須になりますが、慣れるまで声掛けをしてルーティン化させるとかですかね🤔
忘れ物に関してはリスト化して、前日確認などで防ぐとか。

ホワイトボードを使った時もありました

まろん

境界知能・ASDの子がいます。
時間の感覚が難しくマイペースです。

叱るのは簡単ですが悪化します。
睡眠障害ありますが、規則正しい生活は心がけています。

・目に見えるタイマー
・スケジュール表(絵か文字)
・定期的な声かけ
をしています。

来年から高校生なら今までの遅刻が染み付いているでしょうし(遅刻が許される環境)、大変ですが親子で忍耐力が必要だと思います。