
小麦アレルギーが疑われる6ヶ月の子どもについて、確定診断の方法や病院での対応について知りたいです。
小麦アレルギーについて
離乳食も進み、そうめんやパン粥も食べ小麦アレルギーも大丈夫だと思っていたのですが😥
だいぶ食べるようになり日曜にパン粥(ベビーフードのお湯でふやかすタイプ)を1.5倍の量にした所、食べて1時間しないかくらいで全身に蕁麻疹が出来てしまいました😥
明日一応病院に行ってみようとは思うのですが、そもそも症状が出た状態でないと診ても分からないのかなとも思いつつ、かと言ってアナフィラキシーとかも恐ろしくて今日は小麦を控えたのですが😥
6ヶ月で小麦アレルギーが疑われる場合は、どのような感じで確定診断に至るのでしょうか😥
家族や上の子も全く食物アレルギーとは無縁だったので、全く無知で😢
- さや(生後6ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

aa
長女が軽度の小麦アレルギーありました。
血液検査して確定しました。
でも今は食べれるようになりましたよ。

はじめてのママリ🔰
8ヶ月ですが先日食後の蕁麻疹で小麦アレルギーを疑い受診しました。我が子も食べるのが2回目移行だったのですが発症しました。
医師からは1歳未満はアレルギー検査しても正確でないことがあり1歳以降の採血でも十分、それまで疑いのある食品を避けて生活するのでも良いと思う。
しかし小麦は主食なので今の段階で保護者の希望があれば検査しても良い。
とのことでした。例えばキウイ等食べなくても生きていけるものなら0歳での検査は勧めないそうです。主食だから早めに知って今後どうするかを考えるために今検査をしました。今アレルギーの数値でどういった食べ方をするのか今後相談しましょうということになっています。(結果待ち)
-
さや
コメントありがとうございます🙇🏻♀️,,
詳しく教えて頂き助かります🙏
血液検査も小さいと痛みを伴うからしないみたいなのも見たりで、行ったところで蕁麻疹出た状態で連れていかないと意味無いのかな思ったりしていたので😢
小麦は色んな食材に入っていますもんね😥
明日病院に連れて行って検査してくれるといいのですが😭
ありがとうございます🙏- 3時間前
さや
コメントありがとうございます🙇🏻♀️,,
血液検査で確定してもらえるんですね!
少量だと特に症状なかったので、将来的に食べられるようになるといいのですが😭