
年少の子供が給食の時に泣いたりぐずったりしており、食べることにプレッシャーを感じているようです。親としてどのようにアプローチすれば良いか悩んでいます。アドバイスをいただけますか。
年少の子供が給食の時にだけ少し泣いたり、ぐずぐずしちゃうそうです😔
給食が始まってから前日の夜などに泣いたり、行き渋りが始まりました。
もともと食に興味がなく少食なのと、私自身も好きなものだけを食べさせてきたのもあり、本人の中で食べたくないけど食べないと、でも食べられないという気持ちになっていて、プレッシャーを感じてるみたいです。
そのため、給食の時に先生から離れなかったり、先生に食べさせてとお願いしたりしてるみたいです。
給食自体もほとんど食べずに帰ってきているようです。
親として、どのように子供にアプローチをしたら良いのか悩ましく、ここで質問させていただきました。
何かアドバイスを頂けますと嬉しいです😔💦
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちの娘とまったく一緒です。
4月から年少になりました。娘も偏食が多くて給食が苦手です。完食できるときもあれば、白いご飯とフルーツだけしか食べれない日もあるみたいです。
娘も給食が苦手で泣いちゃったと話すことあります。元から幼稚園の行き渋りがあり、理由を聞くと給食が苦手だからって言ってました。
担任の先生には連絡ノートで前もって苦手なものが多いことを伝えました。今のところ、先生も様子みてくれてるみたいです。
親としても今は優しく食べれるものだけ食べてくればいいと話しました。お腹がすいたら、家で何か食べようと話しました。
まだ年少ですし、今は幼稚園に楽しく通えることが先かなって思っています。

ぴの
家でも好きなもの+新しい食べ物にどんどん挑戦していくことじゃないですかね🥺
ほんの一口ずつでも、食べたくないけど食べてみたら意外と食べれた!
初めてのものも挑戦してみたら食べれた!と小さい成功体験を積み重ねることかなぁと🥺✨
コメント