※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままー
その他の疑問

支援級に通う子どもが教室に慣れるため遊んでいる様子や、普通級での学びを希望する気持ちについて悩んでいます。支援級にいる同じ学童の友達が心強いと感じつつ、日々の気持ちが揺れ動いているようです。

グレーで支援級に所属する我が子、国語と算数だけは支援級でお願いしてるんだけど、今日から教室移動したみたい。
今日は支援級の教室に慣れるために好きな遊びをして過ごしたみたい。
そういう配慮もしてくれるんだなぁと思って、少し安心した。
うちの子が支援クラスに行きたくないって言ってて、みんなと同じ教室でお勉強したい気持ちは凄い分かる。
子供の気持ちは尊重したいけど、先週の木曜日に国語の授業でやったワーク、なぞり書きだったみたいだけど、見せてもらったら、うちの子は全然進んでなく落書きしてた…笑
お勉強頑張ったらみんなと同じ教室で出来るよって話はするけど、中々難しそうだ…💦
支援クラスの4年生に同じ学童の女の子がいるらしくて、今日はその子に遊んでもらったみたい。
同じ学童の子がいると少しの心強いかなぁ。
支援級にして良かったかも!いや、一年生の間は普通級の方が良かったのかな?とか毎日、気持ちの変化が激しい…笑
今は毎日、教室まで一緒に入ってから帰ってるけど、楽しく学校通えると良いなぁ。

コメント

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ分かります。
同じくグレーで、散々迷った末に支援級入れました。
今も娘は支援級で楽しくやってるようですが、友達関係とか勉強面を考えると、やっぱり普通級に入れたらよかったのではと後悔してます、、

  • ままー

    ままー

    そうなんですね!
    うちは旦那が強く支援級を希望していました。
    勉強面どんな感じですか?

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    漢字のプリントはどんなに下手(線からはみ出ていても)花丸もらってます😅まぁ娘にとっては良いんですが…!
    あと、算数の授業を、昨年度見学させてもらった際は、他の生徒の立ち歩きがとても多く、遊んだり自由な感じだったので…娘は割とまだ座ってられるタイプかなと思うので、この環境に慣れてしまうと普通級に戻れないのではと思ってしまいます💦
    (入学前に、校長と話して3年か4年で普通級に行くことを目指してと話してます…)

    • 4時間前
  • ままー

    ままー

    そんな感じなんですね💦
    うちの子は知的クラスですが、どのクラスですか?
    お話の内容から察するに、今は2年生ということでしょうか。

    • 4時間前
  • ままー

    ままー

    うちの子も多動とかはないので、座って授業受けることは問題ないと思います?

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは情緒です!
    1年生です😭授業見学は、年長の時に行きました🙏
    うちは多動はややありですが、そこまで酷くないかなと思います💦
    初めてのことに対する不安感が異常に強いので、最初はスロースタートで支援級が好ましいのでは?ということになりました🙇‍♀️

    • 3時間前
  • ままー

    ままー

    そうなのですね!
    漢字の勉強もうしてるのかと思いました!
    うちは多動なしで発達遅れがあるので、授業付いていけないのでは?と思って支援級にしたので、みんなで受けた授業の時の息子の様子を聞く限り、難しそうだなぁと思いました💦
    うちも初めての場所や人はかなりの緊張があるので、慣れるまで時間かかると思います。
    知的クラスを見学した時は割と座って勉強してる子が多い印象でした。
    立ち歩きしてる子は少しだけいましたが。
    情緒クラスだと立ち歩きが多いのかな?と思いました。

    • 3時間前