※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家事・料理

1歳7ヶ月の子どもが野菜を食べなくなった理由について悩んでいます。様々な工夫をしても食べてくれず、心が折れそうです。自主的に食べるまで待つべきでしょうか。

1歳7ヶ月、野菜食べません😂

離乳食の頃は野菜も食べてたんですが、ここ数ヶ月で徐々に食べなくなりました。
保育園でも野菜だけ上手に避けているようです。

なんで急に野菜を食べなくなったのか😭

色々試して、だし巻きの中に刻んだ野菜を入れたり、つみれの中に野菜入れたりして食べさせてましたが、最近ではだし巻きも野菜入りだと食べなくなりました。

くたくたに煮た野菜をペーストにしてだし巻きに入れてみたりしてるんですが、それも食べません。
大人が食べても全然野菜が入ってるか分からないのにどうしてこうも敏感なのか😭

同じ月齢の知り合いの子は野菜スティックを食べると聞いてそれも試しましたが触りすらしませんでした。

でもなぜかレトルトの味噌汁に入っている野菜やワカメは食べます。
ほんと意味がわからない🤦

心折れそうなのでもう自主的に食べるようになるまで食べさせなくていいですかね?😭

コメント

にんにん🔰

うちの子も一歳までは何でもバクバク食べてました!けど、急に拒否され、数週間本当に野菜ゼロ、ちなみにたんぱく質も牛乳以外ダメでした😂

うちの子は、おにきりは大好きなので、ご飯炊く時ににんじんと玉ねぎを細かいみじん切りにしてコンソメ加えて炊き、海苔で隠すようにあげたら食べるようになりました。
今はミニトマトなら永遠に食べそうです。
また、バナナパンケーキを作る時に野菜をペースト状にして入れてます。

元気なら野菜食べなくてもok‼️という気持ちでいつもいます。本当、用意した側からすると心折れます😭