※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おこめ
お仕事

先輩保育士の発言が気分を害しており、一緒に働きたくないと感じています。子どもに対する言葉について疑問を持っています。

先輩保育士が「〇〇くん可愛くない」「可愛いと思えない」という発言をよくするのですが、本当に気分が悪くなります。
私だったらそんな人に子ども預けたくないし、仕事辞めればいいのに。と思ってしまいます。
一緒に仕事したくないです😭
自分の子どももそんな風に言われてても嫌じゃないのかな。

コメント

はじめてのママリ🔰

嫌ですね。
園長とかに言えないのでしょうか。
かなり問題発言だと思います😑

リラックマ

子どもとはいえ人間対人間なので、可愛くないと思うことは仕方ないし、それぞれの気持ちがあるのはどうしようもないですが、それを言葉にして周りに言うのはどうかと思いますね。仕事なのに。
我が子もこう思われてるかもなーと思うと悲しいですね😫

はじめてのママリ🔰

そりゃ人間合う合わない子供でもあると思うけどプロとして仕事してるなら言葉にはするなよって思いますね…

ママリ

気分悪くなりますよね。以前勤めていた先の先輩にも居ました。
例え思っていても、口には出してはいけないですよね。

子どもを産んで特に思うようになったのは、どの子どももお家に帰ったら大事な存在という事です🥺
プロなんだから、平等に扱ってほしいですよね。