※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の転園について、他の特色ある園に移ることが子供にとって良いのか悩んでいます。転園の経験やメリット、デメリットを教えてください。

【富谷市の保育園の転園について】
現在2歳で保育園に通わせている者です👶

生後6ヶ月程の頃から現在の保育園へ通わせております。
仕事への動線上など申し分ないのですが、来年度幼稚園でいう年少さんの年に上がるにあたり、何気なく他の保育園などを調べてみると習い事(課外活動)に特化していたり、国際コースなど学習に力を入れている保育園や、子供園がたくさんあることを改めて知りました(今更で知識不足ですが。。)
約三年登園した園から転園させるのは親のエゴなのか、少しでもこれからの視野が広がる可能性のある特色のある園へ行くことが子供のためにもなるのか‥もちろん正解はないと思いますが上記の様な理由で転園を経験された方はいらっしゃいますか?
転園の際のメリット、デメリットなどありましたでしょうか?

コメント

ままり

我が家も来年4月から年少さんの子どもがいます。
いまは保育園ですが来年からは幼稚園に通わせます。というのも、我が家は小規模なので、転園しか方法がありません😅

我が家の場合は上の子が幼稚園なので、小規模→幼稚園のコースを辿る予 定で、小規模を申し込んでいたので転園はしょうがないですが、、、
やはり慣れた環境で6年間過ごさせてあげるべきだったかなとも思います。

同じような環境下だったので、思わずコメントしてしまいました!
ちなみに上の子は、記入されている国際コースのある園に通っています。
転園に対するアドバイスはできないですが、なにか質問あれば聞いてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧なご返信ありがとうございます☺️
    小規模園は先生方の目が行き届いている印象があり魅力的ですよね!
    まだ2歳ではありますが、保育園3年目ともなると友達関係とか、先生との信頼とかが出来上がっている気もするのでいざ別の園へとなった際、不安にさせてしまうかもしれませんね😞
    とはいえ、ままりさんが通われている国際コースのある園もとても気になっております。
    3歳から保育園の方に入園となると枠が限られる?稀なことなのでしょうか。
    特殊な環境かと思いますがお子様は楽しそうに過ごされていますか??

    • 4月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど🤔
    善し悪しありますねー🤔

    そしていずれにせよ『子供次第』ですよね。どんな素晴らしい園でもそれぞれのご家庭が求めるものも違うので、合う合わないはどうしてもあるんだなと改めて思いました。

    我が家もフルタイム勤務で18時以降のお迎えになってしまうため、預かり保育は必須となります。土曜の仕事の際お預けも必要になるため、そのあたりも踏まえて色々検討してみますね!
    国際コースの件も色々条件があるかと思いますので、早めの見学なども視野に入れて動いてみます📝

    実際通われているお母様からお話しが聞けてすごくイメージが湧きました!
    お忙しい中ありがとうございました😊

    • 4月22日
  • ままり

    ままり


    あと1点、お昼寝です
    幼稚園ではお昼寝の時間がないので、夜まで体力が持つかどうかも大事かもしれないです!
    上の子は満三歳の年少のうち、給食やお帰りの時間に寝てしまうなどありました😅
    幼稚園いる間は起きてたけど、帰りの車で寝てしまった、ご飯お風呂済ませずに寝てしまったもよくあるあるでした!


    幼稚園で寝てしまった場合は教室にお布団敷いて寝てくれていましたが、、、
    それも一点、保育園と幼稚園の差に感じました

    どこかでお会いするかもしれないですね☺️
    またお話しできると嬉しいです。

    • 4月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

     
    お昼寝の補足までご親切にありがとうございます☺️
    保育園しか経験していないのでお昼寝がない生活は想定していませんでしたがリズムが変わると大変そうですね🤔

    色々勉強になります📚

    同じ地域にお住まいかもしれないのでお会い出来るかもしれませんね☺️

    こちらこそぜひまたお話しさせてください♩

    • 4月22日
り

回答になっているかわかりませんが、小規模園の子たちは嫌でも(言い方悪いですが‥)年少さんのタイミングで転園することになると思うので、そこは気にする必要ないのかなー?と思いました☺️
実際息子は4ヶ月から小規模園に通い、年少さんのタイミングで私立のこども園に入園させましたが、年少さんのタイミングだからこそ周りも初めての子が多かったですし、親が通わせたい!と思える園に出会って通わせてあげられたほうがお子さんのためになるのかなーって思います🌸

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご丁寧な返信ありがとうございます☺️

    たしかに、同じ年少さんのタイミングで入園してくるお子さんもたくさんいそうなのでそこはあまり気にしなくてもよいのかもしれないですね🤔
    親が通わせたいと思える園を選んだんだ方が親自身も前向きに色々頑張れるのかなとも思うとたしかに!と思いました😌

    ご連絡ありがとうございました♪

    • 4月22日