
保育園の転園について、他の特色ある園に移ることが子供にとって良いのか悩んでいます。転園の経験やメリット、デメリットを教えてください。
【富谷市の保育園の転園について】
現在2歳で保育園に通わせている者です👶
生後6ヶ月程の頃から現在の保育園へ通わせております。
仕事への動線上など申し分ないのですが、来年度幼稚園でいう年少さんの年に上がるにあたり、何気なく他の保育園などを調べてみると習い事(課外活動)に特化していたり、国際コースなど学習に力を入れている保育園や、子供園がたくさんあることを改めて知りました(今更で知識不足ですが。。)
約三年登園した園から転園させるのは親のエゴなのか、少しでもこれからの視野が広がる可能性のある特色のある園へ行くことが子供のためにもなるのか‥もちろん正解はないと思いますが上記の様な理由で転園を経験された方はいらっしゃいますか?
転園の際のメリット、デメリットなどありましたでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
コメント

ままり
我が家も来年4月から年少さんの子どもがいます。
いまは保育園ですが来年からは幼稚園に通わせます。というのも、我が家は小規模なので、転園しか方法がありません😅
我が家の場合は上の子が幼稚園なので、小規模→幼稚園のコースを辿る予 定で、小規模を申し込んでいたので転園はしょうがないですが、、、
やはり慣れた環境で6年間過ごさせてあげるべきだったかなとも思います。
同じような環境下だったので、思わずコメントしてしまいました!
ちなみに上の子は、記入されている国際コースのある園に通っています。
転園に対するアドバイスはできないですが、なにか質問あれば聞いてください。

り
回答になっているかわかりませんが、小規模園の子たちは嫌でも(言い方悪いですが‥)年少さんのタイミングで転園することになると思うので、そこは気にする必要ないのかなー?と思いました☺️
実際息子は4ヶ月から小規模園に通い、年少さんのタイミングで私立のこども園に入園させましたが、年少さんのタイミングだからこそ周りも初めての子が多かったですし、親が通わせたい!と思える園に出会って通わせてあげられたほうがお子さんのためになるのかなーって思います🌸

はじめてのママリ🔰
我が家も上の子が年少で、今年小規模から転園しました。
娘は繊細で慎重な性格のため、新しい環境に慣れるのに周りより時間がかかるほうです。実際まだ、毎朝行きたくないと泣いています。
お子さんが新しいことにどんどん挑戦していくタイプだったり、そういう子は可能性が広がりますしいいと思います!ただそうではないタイプの子であれば、転園はとても負担になりますし、そこまでして検討することかなと💦
私も最初は放課後に習い事をやっていたり、普段からネイティブの先生がいる保育園を検討していました。でも、0歳、1歳と入れず。
でも、年少の転園の際は候補から外しました。再度活動を見学に行った時に、自分からたのしそうにやっている子、皆がやっているからやっている子、やらされている子、興味もない子‥これは子どもが実際体験してみないと分からないことではあるのですが、親がやらせたいと思うことが必ずしも子どものやりたいことではないと感じました。
(もし娘と同じようなタイプの子であれば、)今楽しく通えているならそれだけでいいのでは?と私は思います😊
はじめてのママリ🔰
ご丁寧なご返信ありがとうございます☺️
小規模園は先生方の目が行き届いている印象があり魅力的ですよね!
まだ2歳ではありますが、保育園3年目ともなると友達関係とか、先生との信頼とかが出来上がっている気もするのでいざ別の園へとなった際、不安にさせてしまうかもしれませんね😞
とはいえ、ままりさんが通われている国際コースのある園もとても気になっております。
3歳から保育園の方に入園となると枠が限られる?稀なことなのでしょうか。
特殊な環境かと思いますがお子様は楽しそうに過ごされていますか??
ままり
子どもの環境の変化への対応力を信じるしかないなと思っています😅
我が家は4月で小規模から保育園への転園も検討しました。
おっしゃる通り、先生との信頼関係ができているのに転園は踏み切れず、結局同じところに継続してお願いしました。
我が家が今年度保育園への転園を考えたのは、幼稚園に通わせるのがベストか?と疑問に思ってしまったからです。
というのも、該当園はたしかに国際コースなどやっていることは特色はありますが、、、
給食は年少以上は自園調理ではない
特に保育園とは違い、就労以外の利用も可能なので、14時以降の預かり保育も利用者が限られる(人数に制限があるわけではなく、お迎えが早い子がそれなりにいる中で、寂しい思いをさせないか親が勝手に心配してしまいました)
あとは土曜保育がない ことが理由です。
それなりに楽しそうに通っているので、上の子については心配していませんでしたが、
下の子については、そんな理由もあり満3歳での入園希望も見送りました😅
ちょっと確認してみないとわからないのですが、もしかしたら
年少さんから国際コースは入れないかも?基本持ち上がり式みたいなので、園に確認してみたほうがいいかもです。
満三歳で幼稚園に切り替えもできるはずなのでそれも検討してみたらいいかもしれないですね。
満三歳は延長保育で預かりしてくれない園もありますが、こちらの園は預かりましてくれます。保育時間は7時から19時です。