※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年少の水泳クラブではどのような活動を行っているのでしょうか。年少から始めるのは早いのか悩んでいます。皆さんは何歳から水泳を始めましたか。

年少の水泳クラブってどんなことやってますか?

年少さんだとまだはやいのかなあ。。
悩み中です
みなさん何歳から水泳やらせたorやってましたか??

コメント

もも子

上の子は年中の秋から、
下の子は年長になった今月から始めました。

うちのスイミングの幼児コースは3歳〜なので、年少さんや3歳なったばかりかな?と思う小さい子も多いです☺️
先生のお話聞けそうなら早すぎることはないと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    実は年中三からにしようかと迷っていました!
    お子さんは年中さん、年長さんからなんですね😆その年齢からされた理由などありますか??😭


    やはり先生のお話が聞けそうなら、、というところですよね。。
    年少男子、やんちゃであまり話聞いてなくて、、手を焼いてるところではあります😭

    • 4月21日
  • もも子

    もも子


    上の子(娘)は年少になる年にコロナが始まった年で、いろいろ延期、中止だったので始められず……
    水が怖くて顔もつけられなかったのに、年中の夏休みにスイミングの短期講習2日間に行ったら、次はいつ??と言うので、始めました。

    下の子(息子)も年中になったら始めようかと思っていたけど、年中になっても2時までの幼稚園ですら夕方や夕飯中に疲れて寝てしまう。
    あと、スイミング嫌だ、というので短期講習(年中夏休み、年長春休み)に行ってました。
    だいぶ寝落ちが減ってきたのと、短期講習も楽しんでいて、特典でいろいろ無料になるので、今だ!と思い始めました😄

    • 4月21日
咲や

上の子は2歳の母子分離コースから入れて、3歳の進級コースに移行、小4の今はメドレー終わりました
下の子は体力が無いので、もう少し体力ついてからですね
上の子は体力削るためにスイミングやらせていましたが、下の子はしんどいから明日幼稚園休みたいというレベルですね😂
進級クラスは、最初は水慣れで顔付けやワニさん歩きとかです
上の子は顔つけクリアに3ヶ月かかりましたね😅