※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新生児のベビーバスにはどのような種類があるのか知りたいです。洗面台やシンクで使う際の利点についても教えてください。

産まれたばかりの新生児のベビーバスはどのような物を使っていますか?💭(使っていましたか?)

プラスチックや空気で膨らますもの、発泡スチロールの様な素材なものなど、いろいろあって迷っています💦

洗面台や台所のシンクにベビーバスを置いて沐浴出来ると、かがまなくていいから楽なのかなとか考えています🤔

コメント

ゆたん

折り畳みできるベビーバスをシンクで現在も使っています🤲
膨らますものはカビが生えやすいと聞きやめました😄

、

これ使ってました!
少し大きくなってくると手首が死にます

はじめ

洗濯桶として今後つかおーって思って新品購入し、大きい洗面器であらってました!笑

シンクで洗えるものはとっても楽ですよ!

ママリ

中古でプラスチックのベビーバス買ってそれが洗いやすかったです!
空気タイプはすぐ穴開きました😱
新生児の時は台所で大きくなると支えづらいのでお風呂でやってました!

はじめてのママリ🔰

洗面所が狭いので、台所のシンクに入るサイズのプラスチックのベビーバスを用意しました。
2ヶ月ほどは沐浴に使いました。
沐浴卒業後はオモチャ箱として使用してます(笑)
旦那がお風呂担当ですが、出張や体調不良などで私が1人でお風呂入れる際、ベビーバスを引っ張り出し、お湯を張って娘を座らせてお風呂場に置いてます。
その間に私は体洗ったり洗髪してます。
空気で膨らませるものなら場所をとらなくて良いと思いますが、私の場合長期で使えてるのでプラスチックのものにして良かったです😁

はじめてのママリ🔰

うちは、リッチェルの空気入れて膨らますやつを、お風呂場で使っていました。(生後2ヶ月半くらい)

洗面台やシンクは、そこまで大きくないのと、衛生面が気になってしまい…💦

Ohana

リッチェルの発泡スチロールのやつを用意してましたが、初心者には使いづらくて、西松屋の空気で膨らますタイプを追加購入しました!

シンクが狭くても空気入れるタイプなら押し込んで使えるのでよかったです!

子どもが動く様になってからはリッチェルの発泡スチロールのやつがつかいやすかったです😊

R

プラスチックの木浴槽買いました!
ちょっと大きいけど洗面台に入ったので洗面台で洗ってました🛀(ちょっと腰を曲げるので痛い時もありました💦)
私が湯船に浸からない派なので、お座りできるようになった今は子供用の浴槽としても使ってます🙆‍♀️
空気で膨らますのは穴が空くしカビるのでズボラな私には合ってました😊

ます

脱衣場の洗面台で沐浴してました。
西松屋の沐浴マット利用です。

多分1番安価なパターンかもですが高さが微妙です腰に来ることは間違いないです。
デメリットはそのくらいですかね。

yamapin

クッシーネストクラウドのバスチェア使ってます!
シンクにもぴったりで、お風呂場でもどちらでも大活躍で私はもうこれしか無理です(*^^*)

マットはふかふかであったかいし、
手で支えなくていいのでワンオペでもめっちゃ使いやすいです!

はじめてのママリ🔰

リッチェルのふくらませるやつ使ってました!
洗面所小さいので、緩めに膨らませて洗面所にぎゅむぎゅむ押し込んで使ってましたw