
子育てについて学べる場所を教えてください。娘の行動に悩んでおり、親としての責任を感じています。
親側が子育てについて学べる所で、思い付く所ありますか?
今年長の娘がおり、私が変わらなければと思っています。
娘は親のことを少しなめている(言い方悪いですが)所があり、怒ってもすぐに同じことをします。
どうせ許してくれる。怒っても恐くない、泣いておけばいい等。
また癇癪やすぐ思い通りにいかないと怒ると言うこともあります。
ただこれは、親と祖父母のみに出している部分で、保育園や習い事ではそこまで特出していないそうです。
私自身も中々難がある性格で、元々キツい性格でした。他よりもキツくみられ勝ちな所もあるので、子供が怯えないようにと小さい頃中々厳しく怒れなかった部分があります。(ダメとは言いますが)
私のようにはしたくないと思っていますが、娘を見ていると私のようになりそうで恐いです。
思い通りにいかないと嫌、すぐに誰かにバカにされてると思って怒る。正しいと思ってることをズバッと言ってしまう。
ついには昨日危ないことと、迷惑がかかってしまいました。
手を繋ごう、側にいてと言ってるのにショッピングモールで走り出して、ガラス?のことにぶつかってしまいました。もし割れていたら1回に落っこちてしまっていたと思います。
もう1つはパンを触って端っこを潰していました。
隣にいたお客さんに指摘されて、親子で反省しました。(商品は買いました)
買ってないものを触ってはいけないと常々言ってるのに何故…。
でも先生に聞いても保育園ではルールは守れているようです。
それは何となく分かります。
恐らく家族の前でだけ、規律が守れないのだと思います。
私が変わらないとダメだなと、親の責任だと反省しています。
ただもう40年程染み付いたもの、私本人が困る分には仕方ないですが子供の成長は待ってくれないので、そういう子育てを学べる所や相談出来る所があれば教えてほしいです。
- ママリ🔰
コメント

まろん
療育センターの心理科ですかね?
親子で学べるきっかけになりましたよ🙂
我が子は今は診断済みですが、自宅でのみ暴れ狂う子でした。ASDの易刺激性が激しく薬を処方されています。

ままり
去年、市役所でペアレント・トレーニング受けました。
上の子が家での癇癪があって困り、保健センターに相談し、そこから繋げてもらいました。
癇癪対応含め子どもとの関わり方や声がけの仕方など勉強になりました。
-
ママリ🔰
ペアレントトレーニング!教えて下さりありがとうございます🙇♀️
住んでる地域でも行ってるようで、今回は締め切り過ぎてしまいましたが、次回の日程が出たら申込んでみようと思います!- 19時間前
ママリ🔰
ASDで自宅のみで、と言う場合もあるんですね💦
暴れ狂うまではいかないのですが、癇癪が激しいので療育も視野に相談してみようと思います💦