※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るん
子育て・グッズ

1歳半の下の子を抱っこすると、上の子も泣いてしまい、育児が大変です。抱っこを続けると何もできず、泣かせっぱなしにする時間について悩んでいます。どう対処すれば良いでしょうか。

1歳半、イヤイヤ期に片足突っ込んでます。
上の子の時極力抱っこや抱っこ紐してました。
今は下の子を抱っこすると上の子も抱っことなり、2人で泣きます。
上の子が幼稚園に通い出して家の中では少しわがままになり、今まで下の子が泣いてたら譲ったり、可哀想だから私はいい。など言えていたのに全く言えなくなりました。
下の子抱っこしたら上の子もおんぶで結局何もできない…と詰みます。
育児されてる方ならわかると思いますが、抱っこしてたら一日何もせずに終わりますよね?
本当に何もできないんです。うちの子が抱っこが好きなのでしょうか?
泣かせっぱなしにしとけばいいと言われますが、どれくらい泣かせっぱなしにしてますか?
さっきお散歩から帰ってきて私の身支度中大泣きで5分ちょっと泣かせといたら寝ちゃいました。
元々眠い時間なのもありますが…
どうしてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

おんぶに抱っこで
サンドイッチ状態でしたね‥🤣笑

上の子が幼稚園に行ってるならば
幼稚園の時間で家事終わらせて
家に2人揃ったら
サンドイッチ状態でもまぁ問題ないように早めに終わらせてました☺️

泣かせる時も多々ありましたが
ゆっくり10数えながらその間我慢してもらう、とか
終わりが分かるようにしたりしてました🤔
おんぶ紐で常に下の子は背中にくくりつけて
いつでも上の子を前で抱っこ出来る状態にはしてました☺️
上の子の赤ちゃん返りもあるかもしれないですね😣💦