
子育てでイライラしてしまう母親がいます。子どもたちに優しくなりたいが感情をコントロールできず、毎日後悔しています。友達に相談できず、心おだやかに子育てする方法を知りたいです。
子どもに優しくできません(/ _ ; )💦 2歳と10ヶ月の2人の母親です。専業主婦なので四六時中子どもたちと一緒です。夫は単身赴任、実家は飛行機で1時間かかります。
2歳になる娘がイヤイヤ期と赤ちゃん返りが重なり朝から晩までとにかくずっと不機嫌で家にいてもグズグズ、どこかへ連れて行っても、『ママ抱っこ!』『イヤ!しない!』と言ってすぐに泣きます。
まだ甘えたい年頃なのは分かりますが、分かっているのに我を見失うぐらいにイライラします。イライラして『うるさい!!ママの言うこと聞けないならさよならするよ!』と怒鳴ってしまいます。
怒鳴り声にびっくりした下の子10ヶ月がわあっと泣きわめき、その声にますますイライラしてイヤホンをつけて音楽をガンガン鳴らし、鍵をかけて1時間近く部屋へ閉じこもります。
こんな子育てをしたいはずじゃないのに、もっと子どもたちに優しくしたいのに、自分の感情をコントロールできません。カッとなったらもう自分じゃ止められないぐらいにイライラするんです。
うまなければよかったとさえ思ってしまいます。
そして夜子どもたちが寝た後いつも後悔して泣きます。
こんな毎日の繰り返しです。変わりたいのに、次の日にはまた同じことをしてるんです。
相談できる友達もいません。どうしたらもっと心おだやかに子育てができるのでしょうか。
- こころ(8歳, 10歳)
コメント

スーザンふみこ♡
大丈夫ですか?(>_<)
こころさんより子育て経験も浅く、アドバイスなんて出来ないですが😖旦那さんも単身赴任で居なくてずーっと1人で子供2人をみるのは本当大変ですよね(>_<)
旦那さんも単身赴任でいないのであれば飛行機で1時間のご実家に少しの間でも帰ったり、来てもらったりして周りに頼った方がいいと思います!
ずっとこの子育て期間がある訳ではないので、大変な時はどんどん周りに頼って良いと思います😌

カブカブ🎶
2歳と6ヶ月の母親です😊
こころさんの言わんとしている事は、よーーくわかります。
頭ではわかっているんですよね?
でも、自分の気持ちがついてこない。
私も頭ではわかっている…つもりなんですよね💦
女の子だと口が立つから余計にイライラしてしまうかもしれませんね。
近くに住んでいたら『うちおいで〜』と言えるのですが😅
ご主人や親友人、頼れる人がいない中で、すごく頑張られているんですね😊
どんな時(子供の行動)にイライラし、カッとなるのか、全部紙に書き出してはどうでしょう?
文字にしてみると、意外と客観的にみれたりしますよ。
①きっかけ(こどもの行動)
②イライラして、どうしたか(こころさんの行動)
③その結果、どうなったか(子供はギャン泣きなど)
④落ち着いて振り返った今『どうすれば良かった』と思う?
書きなぐりでも文字にして、客観的に見てみると、何かヒントがあるかもしれませんよ😊
-
こころ
初めまして。アドバイスありがとうございます‼︎
そうなんです‼︎頭では分かっているのになかなかうまく出来なくていつも反省ばかりしています。外ですれ違う親子はなんだかみんな幸せそうに見えて、余計落ち込んでいました。
カブカブさんに共感してもらえて嬉しいです‼︎そしてぜひ、行きたかったです‼︎(><)うちおいで〜だなんてそんなこと言って下さってありがとうございます‼︎(><)
紙に書く…考えつきませんでした。やってみます‼︎心の整理ができそうな気がします。
本当にありがとうございました(/ _ ; )- 5月26日
-
カブカブ🎶
周りが幸せそうに見える…きっとみんな同じだと思いますよ😊
こころさんがすれ違った人の中にも『あの親子(こころさん親子)、楽しそうだな』と思われている瞬間があると思います。😊
紙に書いて振り返ってみると、毎日何気なくしている行動がパターン化しているかもしれませんね。
そして、最後に今日あったどんなに小さいことでもでもいいので、嬉しい事・幸せな事を一個書いて見てください。😊
しばらく続けてみると、誰のことが沢山書いてあるでしょうね😊
余談ですが、私は怒りが爆発しそうになると『私はあつこお姉さん…私はあつこお姉さん…』と唱えてます。
あつこお姉さんは、怒り狂ってる姿子供に見せませんからね〜(笑)- 5月26日

さりひ母ちゃん
イライラは私もします、毎日。長女が年中のころは娘も反抗期➕妹が産まれてからの嫉妬が重なって、言うこと聞かない、すぐ泣く、娘が言った通りにしたのに「違う‼︎」と泣き叫ぶ…など、毎日2人で泣きながらケンカしてました。私が誕生日の日にも保育園行く前からケンカして、「ごめんけど、○○の母ちゃんもうやめるわ。お迎えは知らないおばさんがくるから。○○と手を繋いで保育園来るのも今日で最後。今までありがとね。ほんと最悪な誕生日だわ。」と言って保育園に置いてきました。帰りの車で私はわんわん泣ました。なんてこと言ったんだ!って。でも、それくらいひどいことをまた次の日も言う…の繰り返しでした。でも娘も心が成長して、一年近く続いた反抗期も、年長になってから落ち着き、私も心にゆとりが出てきました。いつも「母ちゃん、○○に優しくできんけん警察に逮捕してもらう」とか「○○と話しとるとお腹痛くなるけん入院する」とかわざと言ってました。ひどいですよね。でもきっとそんな言葉たちは娘に全く響いてなかっただろうなと今になって思います。私は保育園の先生に相談して、スッキリするを繰り返していました。自治体の子育て相談のようなところに話してみたらどうですか?
-
こころ
アドバイスありがとうございます‼︎
読みながら、涙が出ました。うちの娘だけじゃなかったんですね。自分だけじゃないと分かったら少しホッとしました(/ _ ; )反抗期が一年近くも続いたのですね。いつかは、落ち着く日がくると分かっていてもなんだか一生続きそうな気がしていたので、、、(p_-)そんなはずないんですけどね。詳しく経験を話してくださって、ありがとうございます。想像しながら読みました。今日はじめてすがる思いでここに登録し、勇気を出して投稿したかいがありました。明日から優しくできそうな気がします。また怒ってしまうかもしれませんが、そんな時はアドバイスまた読ませていただきます(><)本当にありがとうございました‼︎- 5月26日
-
さりひ母ちゃん
こころさんだけじゃないですよ!でも自分を責めてしまうのわかります。私は反抗期の後半は、イライラしてきて「余計なこと言ってしまいそう」ってなったとき、心の中で10秒数えることにしました。10秒って意外と長くて、その間に大抵のイライラは少し落ち着きます。あとは、ほんとは笑えないけど、ゲラゲラ笑ってみる‼︎すると娘も笑って「なんで泣いてたっけー?」ってなったり(笑)やってみてください(*´艸`)
- 5月26日
こころ
夜分遅くにすみません‼︎アドバイスありがとうございます‼︎
いつも余裕がなくて情けないばかりです。。。
共感してもらえてすごく嬉しいです(இ﹏இ`。)
少しの間実家に帰るのもありですね‼︎やはりもっと周りに頼って子育てをしてみます。。。回答ありがとうございました‼︎