※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

新築中の家で水道管の工事がまだ行われていません。上棟後に工事をするのが一般的でしょうか。

建築や水道関係に詳しい方いますか?

家を新築中です。

建設中の土地には以前古い家が建っていて
解体して新しく建てています。

水道管が古かったらしく、漏水が心配なので
新しく交換してもらうことになっています。
見積もりにも工事費用は入っています。

今現在、基礎も完成して足場を組み
今週中に上棟の予定ですが

水道管の工事はした様子がありません

上棟まで済んだ後でするのが普通なのでしょうか?

素人のイメージでは、水道管は地面に埋まっているので
工事の始めの段階でやるイメージでした。

コメント

はじめてのママリ🔰

水道管が古いというのは、①家から水道メーターまでなのか、②上水道管から水道メーターまでなのかによって、対応する業者が異なります。
②上水道管から水道メーターの場合は、行政の指定業者しか対応できません。
この場合、建物がほぼ完成に近い頃に指定業者へ依頼して工事をすることになりますが、HMとのやり取りになるので、スケジュールを確認された方が安心かと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます😊

    ①の場合でも②の場合でも、今の段階で工事が完了していなくても心配ないということでしょうか?

    HMにも確認してみます!

    • 4月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何度もすみません💦

    基礎ができた後に見たところ、
    基礎のちょうどキッチンのあたりなどにパイプのような管が見えたので、家からメーターまでの工事は完了しているということでしょうか?

    • 4月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね☺️
    仰っているのは①家から水道メーターまでの対応になりますので、HMがきちんと工事したということになります。

    • 4月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなのですね!

    少し前にHMのちょっとしたミスがあり、大丈夫なのか?と疑ってしまっていました💦反省です😢

    詳しく教えていただきホッとしました☺️
    ありがとうございました😊

    • 4月21日
はじめてのママリ🔰

そんなことがあると気になりますよね。
水道関係であるあるなのは、お水とお湯の逆配管や水道管の口径についての説明ミスですね🤔