※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

特別支援学級の教員をしているが、息子の体調不良で休むことが多く、転職を考えています。将来的には旦那の地元に帰る予定で、地方公務員や学校事務、非常勤講師の選択肢を検討中です。アドバイスをいただければと思います。

小学校教員 転職について

4月に復帰して特別支援学級担任しています。
既に息子は保育園からかなり洗礼をうけており休みが多いです。職場の理解もありますし、特別支援もずっとしてみたかったことなのでやりがいはありますが、今日また息子の体調不良で休みになり、クラスも全然回ってないし迷惑ばかりかけててしんどくなり、ふと転職も考えました。クラスの子達が頭から離れないのも、息子の心配より自分やクラスの心配をしてしまうことも、しんどいです。

今後の将来設計は、ふたりめがもしできたら出産後落ち着いたタイミングで旦那の地元へ一緒に帰る予定です。そのとき一旦退職を考えております。

そのため旦那の地元へ行くタイミングで、
•地方公務員(市役所)
•学校事務
•小学校の非常勤講師をして子どもが落ち着いたら受け直す
の3つで悩んでいます。
旦那も小学校教員で稼ぎはそんなによくないため、仕事をしないというのは難しそうです。給料も下げたくないです。
地方公務員や学校事務になるには次の育休入ったタイミングで勉強したいため、早めに色々決めておきたいと思っています。

これらの職業の方や、同じような経験のある方、何かアドバイスをいただけたら有り難いです。よろしくお願いします。


コメント

よーぐる

私も育休復帰後、公立小学校の1年生の担任を任されほんと、ただただ生きることに必死で記憶のない1年間を過ごしました😂😂😂旦那(会社員)の力をかなり借りて、病児保育フル活用、休みの日は平日のご飯作り置きで一生キッチン、、これは自分が壊れるか、子どもが壊れるか、夫婦関係終わるかどれが先かって感じだったので退職を決意し、私の地元へ引っ越しました🥹💦

当初は地元に帰れば実家もあるし、多少助けてもらうことができるし、採用試験受け直すつもりでした🥹でも、この育休復帰した一年で、ちょっとやそっと親の力借りるだけじゃどうにもならない大変さを感じてしまい、、💦また、私自身も結構仕事に入れ込んでしまうところがあるので家のこと、子どものことを大事にしたいのに後回しにしてしまう危うさも感じて、結局非常勤講師を選びました🥹
初めは、どうしても正規で働いていた時の感覚がぬけず、思うように動けないもどかしさも感じたりしたんですが、今は結果的にすごく楽ですよ☺️
子どもとの時間をたくさんとれる、時間的にも金銭的にも、子どもにちゃんと習い事もさせてあげられる、子供の規則正しい生活を保障できる、一般の仕事では絶対に得られない時給で働ける。。

非正規なので、保障面や賞与がないのは、ちょっと辛いですが、その分楽しい毎日は送れてます☺️

一つの参考になればと思います💕

  • ママリ

    ママリ

    それはそれは、大変でしたね😭私は特別支援なので5人しかおらずそれでもきついのに通常級は更にしんどかったと思います。。私も頼れる実家は近くにないためとても分かります💦😭😭
    よーぐるさんの地元へ引越しできたのとても良かったですね!羨ましいです!私も可能なら自分の地元がいいですー😭

    非常勤されているのですね!いいところをたくさん教えて頂きありがとうございます💕︎😭私もふたりめとかの育休までとったら、かなり非常勤はありだなーと思っております。家計的に大丈夫だったら、ですが🤣

    もしよろしければなのですが非常勤についてもう少し詳しく教えていただいてもよろしいでしょうか、、?
    働かれてる時間、1ヶ月だいたいどのくらいいただけるか、旦那さんのお給料は教員より高めか?(私の旦那が小学校教員で、私が正規を手放すのが家計的に不安みたいで、、)
    答えられる範囲で大丈夫ですので、教えていただけると有難いですm(_ _)m🙏

    • 4月21日
  • よーぐる

    よーぐる

    もうこの仕事、頼れる実家ありきじゃないと成り立たないのでは?て感じくらい本当無理ですよね🥲💦我が子病児保育預けながらクラスの子見てる時、私何してるんだろう、、て何度も思ったし、子どもが熱出した瞬間に心配より先にすぐさまスマホ出して次の日の病児保育の予約確認するのなんこれ、、て思って辛かったです😭

    うちも家計は全然大丈夫じゃないです😂でもそんなことも言っておれないくらいうちは日々生きることがギリギリでした、、笑
    私は週18時間働いてます!どうしてもばらつきありますが、長期休暇がかぶってる時で手取り10万ちょいくらいですかね、、マックスもらった時で20万もいきました!ほんとに幅がすごいし、8月は無給なので辛いことは辛いです🥹
    うちの夫は会社員で、給料は教員より高めに感じますし、昇進もするのでそこはありがたいですが、賞与がしょぼしょぼです💦💦だからその点含めたら教員ってやっぱ賞与はしっかりもらえるし、福利厚生しっかりしてるの素晴らしいって思います🥹
    あと、教員の世界ってある意味男女平等というか、、なので旦那さんもわりと休みやすくないですか?☺️でも夫の会社はかなり男社会なのでなかなか子どものことで休むの厳しいなと感じます💦その点旦那はあまり周りの目を気にしないので笑 私が非常勤であってもリモートにするか、半休とかで休んでくれてなんとか、、て感じです💦
    夫婦で教員は続けられるならほんっとに強いとは思います😭私が教員してる時は正直何もせずとも勝手にお金貯まりましたもん、、🥹笑

    あと、これは私がどうしても仕事に入れ込んでしまうタイプだから感じることかもですが、非常勤=授業を受けもつ、なので非正規なのにと言ってはなんですが、休みにくいのは変わらんなとすごく思いました!週18時間という縛りもあって、それを1週間に超えることができなくて、でも休んでしまった分はなんとかしなくちゃいけなくて、、でもでも!そのクラスの他の専科もあったり、移動教室の空いてるかどうかの都合もあったりでそんな簡単にこの日休んだからこの日のこの時間に変えてもらえませんか?てこともなかなか難しいところがありました💦💦私が休んだ分、その時間をカバーしてもらうことはできますが、その授業をカバーしてもらうことはできないのに、教えなくちゃいけないことはここまでってありますしね😭😭😭
    教員以外知らないけど、教員ってつらい、、てほんと思います🥹💦

    • 4月21日
  • ママリ

    ママリ

    ほんとそうです、、病児保育私も今日息子がノロウイルスと分かり、長そうだったら使おうかなと思っております、、
    やはり当たり前ですが正規のほうが給料はいいですよね!夏休みもお給料もらえる正規はすごいですが、お金より家族やメンタルのほうが大切なので本当にきついときはそうします。
    たしかに教員の世界は男の人も休みやすいですし理解もあります!旦那が家事もしてくれるのでギリギリ頑張ろうと思てます笑

    確かに。。非常勤講師も先生であることに変わりありませんし休みは取りづらいですよね🥲🥲
    でも逆に子どもが少し風邪引きづらくなくなったらいいかもです!
    ありがとうございます😭すごく参考になりました。

    • 22時間前