※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maaa
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の双子を自宅保育中ですが、実母が子どもに「だめ」と言うことが気になります。母は怒っているわけではないのですが、私が意識している肯定的な言い方とは異なります。頻繁に会うため、伝えるべきか悩んでいます。

1歳3ヶ月の双子を自宅保育中です。
私は「だめ」という言葉をなるべく使わず子どもに接するようにしています。(命の危険がある時、してはいけないことをしたときなどとっさにダメ!と言うことは勿論あります)子どもを産むまで保育士をしていたので否定的な言葉掛けをしないように意識していますが、実母が子どもたちに「だめ」を連発します😅母は怒っているわけではなく「あー触らないダメダメ」「着替えないとだめ」などと言います。でも私だったら「これは置いておこうね」という言い方にします。細かいですが自分が日頃意識していることだったので母の言い方が気になってしまいます💦母の前で肯定的な言い方で子どもに接しても母は全く気が付きません。。せっかく遊んでもらってるし、手伝ってくれてるのに、、と思うと、言い方について母に言うことができません😖でも気になる。。。たまに会うぐらいなら言わないですが会う頻度も多いです。
伝えようか、伝えないでおこうか。。。

コメント

はじめてのママリ

だめとか普通に言ってしまう親ですが、伝えてくれたら頑張ります!
「なんでそんなこと...」とは思いませんが、
書いてある通り、自分のこだわりないところは他の人がこだわってても気づけないものだと思ってます💦
でも声かけって癖みたいなところがあるので言われてもすぐ直せる自信はないので、都度言わないと意味はあまりない気がします😂

  • maaa

    maaa

    癖はなかなかすぐ直らないし、とっさに出てしまいますよね😂意識してるか、してないか、、ですかね😖コメントありがとうございます✨

    • 4月21日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ分かります。
私も保育士しているので、周りの言葉が気になって気になって…。

旦那には、ふんわりと長期的に、繰り返し伝えるようにはしています。今は本当に気になるときだけです。
実母には逆にそこまで言わないです。実母が困っているときに助け舟を出す感じです。
もういちいち言うのも嫌だし、実母だからこそ言い方に気を遣えないから喧嘩になりたくないのもあります。笑

1人目のときはイライラもしていたしたが、今は割と諦めも入っています。旦那もこれだけ伝え続けても日頃から否定的な言い方をするし、実母も「あー!だめだめだめ」って言うので、いやいやもっとどうにかできるでしょって思ってはしまいますが。

結果的に子どもはすくすく育っているかな…という感じです。
世の中にはいろんな大人もいるし、1番近くにいる私が気をつけていれば、ある程度は周りを気にしすぎないのも大切なのかなと思えるようになりました。

そして私もできるだけ肯定語を使う…ようにしていましたが、4歳直前がもうあまりにもひどくて「本当に保育士ですか?」って聞かれるくらいひどい言葉を使ったりもしていました😭

あ、あと「だめだめだめ」のあとに私が「あなたは◯◯がしたかったの?でもこれは◯◯しようね」と共感することでセーフ!とも思っていました。笑

長々とすみません。
お気持ちは本当に分かりすぎます。悩みますよね。

  • maaa

    maaa

    保育士って本当に子どもをみているだけじゃないんだーー!!と声を大にして伝えたいですよね🤣
    我が家は実母と子の関わり多いので、、私はこーいうこと気をつけてるんだって話そうかな💦双子なので手伝ってもらうことも多くて🥲否定語を絶対使わないでと思っているわけではなく意識してほしいなーーー難しいのかなーー。。

    • 4月21日
ふふ

私と実母のようです。
声かけの雰囲気めっちゃわかります。

母は60代でもう新しい習慣へのアップデートは無理なかんじです(笑)年に数回しか会わないので、言動の矯正はかなり難しいです。まぁ起こり得ないことですが、仮に孫への人格否定とかの言動でもないかぎり、放っておいてます。

長い目で見たら、子供は小学校や何らかの小学生以降向けの習い事が始まれば、否定文の無い環境ばかりというわけにはいきませんから、実母の存在は、世の中には色んな表現の人が存在するという予行演習になるかな🙄と思ってます。

あ、余談ですが、“ダメと言わずに育てなきゃ”と思うあまり、とっさに「No!Stop!」と言ってしまって(笑)、もう、娘は嫌なことがあると「No!No!だめよ~stopって言ってるでしょ!」と言い返すようになりました🤣🤣🤣

  • maaa

    maaa

    年に数回なら言わないですね😊孫と楽しく過ごしてほしいし😆
    私も「NOーNO」使います。笑
    ダメと同じ意味合いだけどなぜか優しく聞こえるしあんまり否定感ないですよね!娘さんかわいい😆✨

    • 4月21日