
妊娠9週5日で、7週目から茶おりが毎日出ています。前回の受診では赤ちゃんの成長は正常でしたが、茶おりについては安静にするよう指示されました。次の受診は3週間後で不安です。初期に茶おりが出ていた方の体験を教えてください。
妊娠9週5日目です。
7週目あたりから少量の茶おりがほぼ毎日出てます。
9週2日目が前回の受診日で赤ちゃんの大きさも正常で卵巣が腫れたりなどはないと言われましたが、茶おりに関しては少量でも異常所見なので安静にしてくださいと言われました。次の受診がgwなどで病院が休診になり予約が取れたのが3週間後になります。最初からつわりもほとんどないため稽留流産していても分からないためとても不安です。
初期で茶おりが毎日出ていたけど大丈夫だった方いますか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠10週目)
コメント

はじめてのママリ
不安になりますよね😭
初期の頃に茶オリから鮮血に変わり、自宅安静していましたが落ち着いてからはなんの異常もなく元気に産まれてきてくれました!

まるみ
1人目、妊娠発覚時から茶おりやオレンジの出血あり、9wで絨毛膜下血腫による鮮血の大量出血がありましたが、12wまでは赤ちゃん側の生命力の問題と言われ、安静にするしかなく、取り敢えずダクチルとカルバゾクロムを処方されました。(流産予防)
13wまで茶おりが続き、安定期を迎えてようやっと出血が止まりました。その子が今では元気な1歳児です!
12wまでは赤ちゃんの生命力次第とよく言われ、私も気がきじゃありませんでした。絨毛膜下血腫は赤ちゃんの胎盤形成とともに外に排出されることが多いとはいえ、一緒に流れてしまう可能性もあると言われていたので、家で寝るしかない中毎日不安でした。
初期の出血は、不安ならとにかくガンガン受診して良いと思います。出来ることは少なくとも、あの時行っておけばよかったと後悔したくなくて、私は先生にウザがられても何度も受診しました。
茶おりは、時間が経過した出血なので、少しでも赤に近くなってきたり量が増えたり痛みがあったり…とにかくご自身で怖いなと思った時は、プロに診てもらうのが1番かもしれません。GW中も緊急であれば地域の休日当番医(産婦人科があれば)や、かかりつけでも休日夜間対応の電話番号あるかもしれません。
ご無事を願っております!

はじめてのママリ🔰
細かく説明していただき参考になります。仕事柄どうしてもずっと座ったままというのが難しく、なるべく仕事量を減らしてもらってるのですが、休日と比べると出勤した日は茶おりが多めに出る感覚があります。初期の流産は母体が悪いわけではなくどうすることもできないと分かってはいるのですが...
量が増えたり鮮血や腹痛があった場合は受診日関係なく行こうと思いました。
ありがとうございました😭
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!
本当に毎日不安で仕方ないです。
まだ鮮血は出ていないので仕事も無理せずに休み休みやろうと思います🥲