※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の子どもが友達と遊ぶ際のこだわりについて不安を感じています。保育園での様子や家庭での遊び方についての相談です。

2歳半って友達と上手に遊べるものなのでしょうか⁇

先日保育園の先生に「おうちでこだわりとかありますか⁇」
と聞かれてしまいました。
どうやらだいたい同じおもちゃで遊ぶらしく、自分のテリトリー内⁇に入って他の子が遊ぼうとすると、イヤイヤー‼︎と怒るそうです、、
自分が使ってないおもちゃであってもです。

あと特定の先生が帰りの準備のお手伝いをするのを嫌がるそうで、、

1人っ子なのですが、家では遊びにこだわりあるなーと感じた事は無く、ハマった遊びはじっくり遊ぶタイプではありますが、いろんなおもちゃで遊んでます。

あとお父さんが帰ってくると嬉しすぎるのか、今はお父さんだけと遊ぶ‼︎って感じになり、今までずっと私が相手してたのに、邪魔するなー‼︎って感じにはなります。少ししたら元通りなのですが、、

同じようなお子さんいらっしゃるでしょうか⁇
保育園の先生から「こだわりありますか⁇」って聞かれると不安で😢

コメント

はじめてのママリ🔰

次男は友達とはまだ上手く遊べないですね🤔

はじめてのママリ🔰

一応2才5ヶ月になる末っ子は遊べてるみたいですが場所の取り合いはあるみたいでたまに噛まれて😅返ってきます。2回ほどですが、うちは4人兄弟の末っ子なので邪魔されたりは日常茶飯事なので一人っ子ってこともあるから仕方ない部分もあるんじゃないですかね?2才半でこだわりとか言われてもって感じですよね🥲

ママリ🔰

うちもそんな感じです!
まだまだ貸し借りとか上手にできないの当たり前だと思ってました😅

はじめてのママリ🔰

ここ1〜2ヶ月で遊べるようになってきました。まだまだ取られたりテリトリーに入られると怒ることも多いですが、「一緒に遊ぼう」とか「貸して」とか言えるようになってきたかな?と思います🤔
周り見てるとものすごくお姉さん!な子もいれば、まだまだ幼い子もたくさんいるのでそんなに心配しなくても大丈夫そうに思いました☺️

はじめてのママリ🔰

みなさま、回答ありがとうございました🙇‍♀️
まだまだ個人差ありますよね😭
息子は言葉は増えてきましたが「貸して」とか「一緒に遊ぼう」はまだまだ言えない感じです、、
人見知り、場所見知りも強い方なので4月から先生とクラスが変わり息子もいっぱいいっぱいなのかもと思います😭

保育園の先生から言われるとよっぽどなのかと思いモヤモヤしてましたが、少し安心しました🥹
引き続き様子を見ていこうと思います🙇‍♀️