※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおいそら
子育て・グッズ

次男を出産したばかりの女性が、1歳8ヶ月の上の子に我慢をさせていることに辛さを感じています。赤ちゃんのお世話に時間がかかり、上の子の甘えに応えられないことに心苦しさを抱いています。上の子が悲しそうにしている様子を見ると、笑顔が減った気がしており、今後どう慣れていくのか、上の子にできることがあるのか悩んでいます。

先日次男を出産しました。退院したばかりなのですが、1歳8ヶ月の上の子に、我慢ばかりさせているのが本当に辛いです。

私が泣いている赤ちゃんを抱っこしていると、「赤ちゃんねんね(させて)、○○(自分の名前)抱っこして」と言ったり、
「ママ、赤ちゃん。パパ、赤ちゃん。。」と寂しそうな顔をしたりします。

なるべく上の子を優先に相手をして、大好きだよ、と伝えるようにしているのですが、どうしても授乳などもまだ頻回ですし下の子のお世話に時間を取られてしまいます。
抱っこ抱っこの時にしてあげられないこともあります。

まだ1歳で、甘えたい盛りだろうに、ごめんね、と苦しいです。
いきなり現れた赤ちゃんに、いつも自分の特等席だったママの膝の上がとられて、悲しそうに読んでほしい本を持って横に座るのを見ると泣けてきます。
なんだか笑顔も減った気がします。

いつか慣れるものでしょうか。
何か意識して上の子にできることはありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんが、泣いてても基本上の子に構ってました!(授乳とおむつ以外)
絵本の話の場合、私だったら下の子を泣かせといて上の子に絵本読んであげるかなあと思います!!
そのうち上の子から〇〇(下の子)泣いてるよ!とか教えてくれるようになりました!

  • あおいそら

    あおいそら

    ありがとうございます!下の子にちょっと我慢してもらうしかなさそうですね🥹今はとにかく上の子優先で頑張ります!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

下の子には少し待っててもらって上の子優先って感じで接してます。
ちょっと授乳遅れたりオムツすぐ替えないからって死ぬわけではないので上の子が抱っこを求めてきたら5分とかですが抱っこしたりぎゅーしたりして必ず『〇〇君にご飯あげても良いい?』『〇〇君おしっこ出たからオムツ替えてもいい?』って聞いて頷いてくれたらやってますかね。(我が子はなんでも頷いてくれるので笑)
それでも嫌がるならもう少し上の子とスキンシップとってあげたり赤ちゃんのお世話もあるので上のお子さんに待っててもらった時は凄く褒めて『ありがとう』って伝えてます!
あとは何より旦那さんとか誰か頼れる方がいれば上のお子さんと2人時間を少しでも作れたら良いかなって思ってます!
バタバタしててリズム作れないし難しいって時は夜に沢山スキンシップとって抱っこして『大好きだよ』って伝えてますよ〜!

  • あおいそら

    あおいそら

    上の子に聞いてから下の子のお世話するの良いですね!イヤイヤ期に入りかけてるので頷いてくれるかは分からないですが😭笑
    上のことの時間をとにかく作るように意識してみます🥰
    ありがとうございます!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

家の上の子も下の子が産まれてからストレスでチック症みたいな感じになったりヤキモチ妬いて下の子に意地悪したりしてました。数ヶ月したらヨシヨシするようになったりミルクあげてくれたりするようになったのでそのうち慣れると思いますよ☺️
意識してたことは2人同時に泣いたりグズグズしだしてもなるべく上の子優先してました!それでもやっぱり下の子はよく泣いてたので構ってあげれない時間の方が多かったのでパパが帰ってきたらパパに下の子のお世話をさせて私が上の子のお風呂入れたりご飯あげたり少しでも私と1体1で過ごせる時間を作ってました!あとは私が疲れて相手もできないって時はパパが全力で上の子と遊んでくれてます😊

  • あおいそら

    あおいそら

    ありがとうございます!慣れてくれると嬉しいです...!
    パパになるべく協力してもらって、下の子のお世話はしばらく任せたいと思います🥲

    • 1時間前
きなこもち

ご出産おめでとうございます✨
下の子の授乳やオムツなどが大丈夫なタイミングで下の子が泣いたとしても、「今は上の子とのラブラブタイムだから下の子はちょっと待っててねー」と言って、上の子とのスキンシップを優先させていました😂
すると、上の子は気持ちが満たされた様子で、自分はいいから下の子を抱っこしてあげてーと言ってくれたり、座った状態で赤ちゃんを膝上抱っこしようとしたりと、家族の一員として受け入れてくれるようになったなと感じました😊
お子さんの性格にもよるとは思いますが、うちの場合はそんな感じでした💦

  • あおいそら

    あおいそら

    ありがとうございますとっても参考になります!
    上の子に安心してもらえれば、下の子に優しくしてくれるようになりますかね😳

    • 1時間前
  • きなこもち

    きなこもち

    きっとなれると思います⭐︎
    自分の居場所がちゃんとあって、これからも変わらないこと・親の愛情を奪い合う必要がないことを感じられたら、新しく家族に仲間入りした下の子の存在を受け入れやすいように感じました😊
    とはいえ理想はそんな感じでしたが、上の子優先がうまくいかない時も多々ありました💦
    頑張りすぎず、徐々にで大丈夫だと思います☺️

    • 49分前