※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

6ヶ月の赤ちゃんが寝なくなり、泣く回数が増えています。体調は良好ですが、抱っこしていないと不機嫌です。どう対処すれば良いでしょうか。

6ヶ月になり赤ちゃんが全然寝なくなりました!
朝までに何回も泣いて寝言泣きの時も混じりますが、6ヶ月に入ってからはほぼ本気泣きです。
少し前まで安心して眠りについてくれていた腕枕も通用しなくなりました💦
朝方はなんと10〜30分おきに泣いて起きます😇
体温は正常で体調も悪いわけではなく、離乳食もしっかり食べて母乳も飲んで抱っこならちゃんと寝ます。(もちろん私は寝れませんが💦)
そして、日中も抱っこしてないとずっと不機嫌です!
泣いたり怒ったりしてます😦
8kg近くを一日中抱っこ紐に入れてる状態なので背中や腰が痛くなり、手足が痺れてしまうようになりました😵‍💫
どうしてあげたらいいんでしょうか?

コメント

ぽてと

夜泣きの始まりかもですね💦
記憶の整理、定着を睡眠でおこなっているが脳が未発達のため泣いてしまうという説あります!
日中の刺激が強かったのかも??
それか生活リズムの乱れなども1つの説としてあるようです。
添い寝されてるようなら大人の時間に合わせすぎてしまっている可能性があるとか…

おでかけ時間のルーティン化
入浴時間、睡眠時間のルーティン化
などがいいらしいです!
私の周りではパイに頼っていた子が多かったです〜(添い乳で安心感を与える)

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    確かにお出かけ時間バラバラです😓
    16時半〜17時にお風呂、19時には眠たがり寝せているのですが時間が早すぎるとかありますかね🤔

    添い乳してるのですが、安心したいのか授乳時間明らかに長くなりました💦
    一度の授乳で1時間くらいうとうとしながら吸い続けてます🫠

    • 4月21日
  • ぽてと

    ぽてと

    正直おでかけ時間はルーティン化難しくないか?と思います😂
    用事もあるときだってあるし…
    うちも6ヶ月のころお風呂、睡眠時間それくらいでしたね〜
    あとはお腹すいてるとかですが、それは大丈夫そうなのでほかになんですかね🤔?

    それはキツイですね😭
    友達の子は添い乳でパイ離れが上の子大変だったと言ってました…
    うちは卒乳大変なの嫌だったのでおしゃぶりあげちゃってたんですが、おしゃぶりリスクもあるのでなんともですね…

    • 4月21日