※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
S
妊娠・出産

実母への妊娠報告のタイミングに悩んでいます。前回の流産があったため、心配をかけたくない気持ちがあります。今回は順調ですが、いつ伝えるべきか迷っています。

遠方で普段合わない実母への妊娠報告をいつするか迷ってます…。

無駄に心配かけてもなーと思うので、ある程度大丈夫そうだなとなるまでは伝えなくていいかなと思ってます🫣

去年6月に1度心拍確認後の流産があったのですが、
その時は初診から週数の割に育ってなくて流れそうだなと思ってたので、つわり期間に祖母の葬儀で帰省した時も隠し通しました🫣
亡くなったのが母の実母だったので無理させたから…とか気にやまれたら嫌だったのもあり、つわりもたいしたこと無かったし、車酔いとか疲れてるから…とかで誤魔化してました。

今回は初診から想定通りな感じで育ってますし、順調に妊娠届けも貰って母子手帳も貰いに行きました。
前の2回は、母子手帳貰ったあたりで報告してたと思いますし、もう大丈夫なのかなと思う気持ちも出てきてますが、まだわかんないなと思う気持ちもあって揺れていて、今日も連絡きてたのですがそこでも伝えられず…
いつ伝えるか迷ってます…。

コメント

はじめてのママリン🔰

普段会わないのなら安定期でもいいと思いますけどね💦
順調に育っていると言っても何があるか分からないのが妊婦なので

  • S

    S


    やっぱりそうですよね💦
    大丈夫かなって思えるころってなるとやっぱり安定期ですよね😅
    もっと早く教えてよー!ってなるかなーとか思ってしまって😂

    • 4月20日
いちご

あたしは心拍確認後の流産を3回してます。
あたしは逆に実母やからこそ甘えました。
旦那より先に妊娠報告したし、ダメだったときももちろん報告しましたし。
お母さんがどんなタイプかにもよりますがあたしは1番甘えさせてもらった人でした

  • S

    S


    3回😭それは辛かったですね😣
    あの経験は1回で十分です…
    今回また流れたらもう止めようと思ってます💦

    実家が日帰り無理な距離で気軽に会いに来ることもできないので、伝えたところで何にもできないと気にやまれたら申し訳ないなと思ってしまいました🫣
    でも、実母だからこそ…っていうのはありますよね!それこそ1人目の時はとりあえず共有したくて、実母ならいいかと早めに報告してましたし😂
    そういうこともありますよね!

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

私はなんかあった時に説明するのも面倒なので旦那以外は安定期すぎるまで言いませんでしたが、何かあった時に支えて欲しいのであれば言っておいたらいいと思います。
無神経な言葉吐かれて傷付いたり、変に気を使わせたりしたくないとか、そういうのがあるなら安定期過ぎでいいと思います。
早目に伝えたところで何かできるわけでもないですし…。

  • S

    S


    やっぱり目安は安定期ですね💡
    職場とか保育園とか、知っておいてもらうメリットがあるところには順次伝えてますが、知ったところで何も出来ない相手なら変に気を遣わせるよりいいですよね🫣

    • 4月20日