
子どもをもう一人欲しいが、金銭面で不安があります。私学や習い事を諦めるべきでしょうか。
3人目、憧れるけど金銭的に無理ですかね。
私はすごく欲しいです。パパは辞めとこうよ、と言ってます。
私 年収680万 公務員フルタイム 貯蓄2000万(年400万ずつくらい増えてます)
パパ 年収200〜400万(農家で安定しない。経費多め) 貯蓄1500万(私に月15万渡して、年間100〜200万貯蓄できてる)
今は持ち家(ローンなし)
私の職業柄、フルタイムしかないです。パパの収入が安定しないので、今後も続けます。
今年、家を建て直します。
今後は住宅ローンが4200万で、月11.2万円の支払い予定です。
今は、月17〜20万ほどの生活費がかかってます。
手取り収入が、パパも合わせてたぶん月50万くらいだと思います。
私のボーナスが手取り70万×年2回です。
住宅ローンがかかっても、月30〜35万の支出で…習い事に6万かけたとして…いけないかな??無理かな??
パパは、子ども二人が私学でもやっていけるお金を残したいと言っており私も同じ意見でしたが、最近はもう一人赤ちゃん欲しくて😭
私学とか習い事とか、そういう希望があるなら諦めた方がいいでしょうか…。
何より、うちは私が出産で体調崩したらおしまいですよね😭育休3年取れると言っても、お金は1年間しかもらえないしそこで回復するともわからないし…
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月, 6歳)
コメント

ごろげ
まずは周りのサポートがあるかどうかを考えるのがいいかと。
体調崩したらおしまい。という事は近くにご両親がいなかったりいざと言う時頼る方が近くにいないって事ですかね?
お母さん頼りの収入となると、計算したものが全て意味なくなってしまいますよね、、、😭
結局はご家庭の問題ですが、私学に行かせたり習い事を、、、と考えるのであればもう少し検討するのがいいかな?とは思いました。ただ授かりものなので欲しい時にぽんっとできるものでもないですし難しいですね😭

退会ユーザー
3人に平等に教育ができる目処があるならでしょうか🤔私も三人兄弟でやりたい習い事、進学たくさん我慢してきました。
FPなどプロに相談されるのが一番かと思います🤔
子供にどこまでやってあげたいか。なので旦那様が余裕を持ったプランで行たいならば、収入が安定してないならば私ならやめるかもしれないです🤔💦
-
はじめてのママリ🔰
FPさんは家を建てる時にお願いしましたが、資産運用もしてるし余裕の結果しかでず😭一応、物価上昇とか習い事とか私立の学費も全部入れました…。
同じ教育費かけるとして、3人目だとマイナスになる年もありましたが、現時点が3000万以上あり、夫婦で贅沢もしないから余裕だと言われました。
夫もはじめてのママリ🔰さんと同じ意見です😭やっぱり難しいところありますよね…- 4月20日
-
退会ユーザー
なるほど🤔現状お子さんが小さいからこそ成り立つのかな?とは思いました💦資産運用なども上手にされてますし、後はもう旦那さんの気持ち次第な部分もありますよね🤔💦旦那さんの給料が安定しない事と、ママリさんが働けなくなった際に大丈夫かも気になりますが気にし出したらキリがないですもんね🤔
- 4月20日

はじめてのママリ🔰
同じく6歳男の子と2歳女の子育ててます。
ローンいれて月32万円くらいで生活できるってことですよね?
3人目余裕じゃないですか?😇
我が家は外食めっちゃするし旅行も多いし私の美容代もすごいし、ローン12万円で毎月トータル45万円はかかってます🤣
世帯年収は1400万くらいですけど、我が家は、3人目できたらいいね!くらいで
考えてますー。
-
はじめてのママリ🔰
育休延長して2年間は育休手当もらって、3ヶ月だけ無給で、今月末フルタイムで復職しますー!
- 4月20日
-
はじめてのママリ🔰
2年目もらえるのうらやましいです!いいことなんですけど、うちは田舎なので保育園落ちません😂
1400万!!すごい!うちも目指したいけど、今はパパに私のサポートしてもらってるので難しいですね🥲- 4月20日

りりり
ママリさんの妊娠産後の収入減,働けなくなったときのリスクが怖いですがお互い合わせると貯金3500万あるので大丈夫じゃないでしょうか?
私学にとか習い事沢山は辞めたほうが良いと思います
-
はじめてのママリ🔰
そのリスクが一番怖いです🥲過去、そのようになった先輩で配置換えして楽な部署(給与変わらず)に配属、今はバリバリ働いてる方もいますが、体調崩したら…と思うと怖いです。
住宅ローンも思い切ってしまったし🥲- 4月20日
-
りりり
体調もですしお子さまの習い事送迎など働くママは大変なので..
パパさんがフォローできるのは強いです
わたしのまわりもママが働きパパがフォローの家庭いますよ
住宅ローンは繰上返済や借り換えもあるのでその貯蓄があれば大丈夫と思います😊- 4月20日

はじめてのママリ🔰
実際に3人居ます。
世帯年収1200万でギリギリです。
生活費(トータルの支出)で50万以上はかかります。
田舎なので高校まで私立考えてない状況ですがそれでも厳しいです。当初より予定は無いですが私立なんて我が家の年収では無謀だなって思います。
今後も夫婦共々昇給していく職業で私も働き続けるつもりではいますが、考えが甘かったなぁて反省しています。
ちなみに住宅ローンは月10万です。
ご主人の年収安定しないとの事ですしあまり無理しない方がいいのではないかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
生活費、50万以上ですか😨
そのうち、教育費?習い事ってどれくらいかかってますか?
うちも田舎で自宅から通える私学は1校で、そこの現在の学費と塾代、物価上昇率2%で計算して、3人私学大丈夫でした。
でも、こればっかりは本人が何をしたいかなので、私学にかかるかその他の習い事にかかるか、わかりませんが🤔- 4月20日
-
はじめてのママリ🔰
習い事費は月6〜7万ですね。
別途遠征費や塾の模試・夏期講習代などかかりますが…- 4月20日
-
はじめてのママリ🔰
お一人当たりですよね?3人いたら、21万😨住宅ローンどころじゃないですね💦
2人なら14万…それなら、払えなくない気がしますね。やっぱり3人目の壁は高いですね😭- 4月20日

はじめてのママリ🔰
余裕だなーと私は思いました
産んだらなんとかなるというより、産んだらそれにあった生活水準に自ずとなるので、そしてそれは思ってより苦ではないと思うので(主さんの投稿見る限り)、赤ちゃん欲しいという本能や願いや気持ちを優先しても良いと思います
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺私は頑張りたいです!あとは、パパをどう説得するか…。
- 4月20日

ママリ
それぞれの生活レベルはありますが、
3歳、6歳のお子さんがいて、
月に20万円で暮らしていることが私にはありえないくらいなのです💦
まだ習い事をしてない?から6万円を今後の予測とされているのでしょうが、
食費も日用品も上がり、
旅行なども公務員なら高い時期しか行けないと思いますが、
今後上がって行く生活費の予測が甘いと思います。
後は公務員フルタイムとのことですが
お子さんのフォローはご主人ができそうですか?
私の周りの公務員ママは、
小学生になるとやっぱり無理だーとみんな仕事辞めて行きますよ。
時短とかできないし、
早退も中々できないし…。
子供のフォローができないから無理‼︎って言ってます😱
-
はじめてのママリ🔰
私もびっくりしたんですが、本当で…
先月の生活費は16万でした。
今は習い事2万円です。上の子がくもんと英語、ボクシングやってます。
ここから幼少期は+6万(3人合わせて)で考えてました。FPさんには詳しく計算してもらい余裕でししたが、詳細は忘れちゃいました😅
車でキャンプが趣味で、旅行も年3回は行きますが、これからどんどんお金かかりますよね😇
今はパパにサポートしてもらってます。だからパパの収入が増えません🥲
今も夜は週3でパパワンオペです。- 4月20日
-
ママリ
家を買う時のFPさんの言うことは信用できないですよ。
大丈夫‼︎余裕だよって言って買わせたいのですから💦
幼少期と言えど、
3人を仮にすぐに妊娠出産したら上のお子さん2年生くらいですよね?
どこまで習い事させるのか分かりませんが、
公文と英語が塾に変わり、
ボクシングも強くなりたい‼︎とかなればプラスで費用がかかってくる頃かと。
ご主人のサポートがあることはかなり大きいと思います‼︎
レジャーに関しては、
ディズニー行きたい‼︎ユニバ行きたい‼︎と言う歳も必ず出てくるかと思いますし、キャンプじゃないことをしたいとかもあるかと思います。
育て方なので無理ではないと思いますが、6歳で公文と英語をされているなら、教育にしっかりお金をかけようとされてますし、
ちょっと厳しい気がしてしまいます💦
我が家も子供3人ですが、
昨年は受験生もおりましたので1,200万円使いました😭
普段で1,050万円ほどです😳
後数年はこのくらいが続くのだと思ってます。
ちなみに、私も3人目を34歳で産んでます‼︎- 4月20日

はじめてのママリ🔰
田舎で高卒まで学費出すとかならいけると思います。
食べ物は親族や近所の方からの貰い物もあるでしょうし、習い事自体そんな選べるほどなさそうですし。
ただ大学も行きたいってなった時に、下宿必須の遠方の大学となると奨学金では賄えないので子供に我慢させることになると思います。
ママが産後働けなるような事態になれば、旦那さんにダブルワーク(兼業農家)してもらえば暮らしてはいけるんではないでしょうか。
-
はじめてのママリ🔰
FPさんには3人私学中(塾代込みで年間それぞれ100万)、大学は私学でも余裕(東京下宿か通い)その代わり老後資金が私の退職金ありきになる)だと言われたのですがそんなに厳しいんですか!?
そこまで切羽詰まるとは考えられないのです…。
でも、それが怖くて3人目に踏み切れません💦あり得る話なんですよね。- 4月20日

はじめてのママリ🔰
その年収でそれだけ貯金できるのがすごいと思います!
が、旦那さん安定しない&低すぎるので心配ですね…
農家ってことなので食費が浮いているのかな?
米とか野菜とかお金かからないのなら食費なしみたいなものだから
いけるのかな?…🤔💭
-
はじめてのママリ🔰
コロナで大打撃受けたのもあり、私より多く家事育児してもらってるので低いってのもあり…。
コロナ前は、同じ面積で800万稼いだ年もあります。
今、子供のお迎えなどするために限られた時間で仕事してて、やりきれない土地は人に貸してるので、子どもが手がかからなくなったら土地広げて年収も倍以上は稼げると思います。人を雇ったら1000万も目指せるけど…逆に不作だと人件費で赤字になるリスクもあり、考えようです🥲
お米は仰る通り作ってます!大助かりです!
野菜も作ってますが、それは大して節約にはならないですね🥲毎日同じ野菜食べ続けるのがつらいです笑
あと、車の整備(オイル交換やバッテリー交換)なんかも自分でやるし、日用品はネットかドラッグストアで底値調べてセールでまとめ買いしてくれるし、夫が節約家かつお金かからない人なのが大きいと思います。- 4月20日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみにうちは年収1000万でローンなしですが、まだ子供小さいから少し余裕かな?くらいなだけで全然余裕じゃないと思ってます😂
大きくなればなるほどレジャー費食費諸々あがるので恐ろしいです😱
年収あがってトントンなんじゃないかと😂
お米は値上がってますし、健康なうちは稼げそうですね!
自営業だと自分が体壊した時に何も保証がないと思うのでそこは心配ですね💦
そして3人目となった時に旦那さんの負担増なのでホントそこは相談だと思います。
周りに助けて貰ってるなら尚更周りにも相談ですね💦- 4月20日

はじめてのママリ🔰
うーん、私ならふたりにしときます

ままり
小学校から私学ですかね??
小学校の私学だと年間120-150万くらいみとけば大丈夫なんで、余裕かと思います。
-
はじめてのママリ🔰
私立小は考えてないです🤔
私立中をもし受験するなら、と考えてます。でも、本人の意志を尊重したいと思ってるので、公立中もありです!- 4月20日
-
ままり
金融関係で働いてますが、中央値よりずっと高いし3500万あるし、リスクを考え始めるときりがないので、3人目いけるかと言われるといけるとしかFPは言えないです。
どちらかというと生活水準をどのレベルにするのか、どのくらいの老後資金が自分達が欲しいのか夫婦間で決めないといけない問題です。
例えばEXCELに全部書き出してみるとか。- 4月20日

はひふへほ
旦那さんがワンオペでみてくれることもあるとのことだと、2人までにしたいという旦那さんのキャパを尊重してあげることも大事な気がします
ママリでは奥さんの方がワンオペってよく見るんです、私もそうなんですが、、仕事しつつ2人見るの大変だしそこに新生児のお世話となると、心から欲しい気持ちじゃないとほぼ体休まらないし厳しいだろうなと思います
もう少し真ん中の子と年齢をあけてから再度夫婦で話し合ってみるか、旦那さんの意見を尊重するかかなぁと個人的に思います
金銭面的には、教育費いくら準備してあげるとか、老後資金どのくらい準備するかとか夫婦で話し合われて、その貯蓄ができて支出にも対応していける試算ができているなら良いと思います
金銭面的にはやりくりできそうな感じはするんですけど、ワンオペしてくれる旦那さんが無理と言うなら無理だと思います
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね🥲
3人目産むなら、2年育休取りたいと思ってます。その間の収入フォローのため夫は忙しくなるので、新生児期などは私が世話します。
私の実家の隣に家があり、私はサポートを受けやすい立場です。
週末や夕方、家に来て子どもと遊んでくれる私の親類とよく付き合ってくれてるので、きっとまた乳児期になってたくさん手を借りて…ってなったらストレスもあるんだと思います。言葉にはしないけど。- 4月20日

haaaachan
子供3人いますが、生活費16万には何が含まれてるのでしょうか??
我が家の場合だと、保育園料金と学童×2だけで10-13万毎月かかるので、それに食費、外食費、習い事(上2人1つのみで32000円程)、日用品、ガソリン代、医療費…等それだけで32万既に予算だけでかかります😂そこに住宅ローン、水道光熱費、通信費(上2人はスマホも持たせてるので)、車の維持費、家の固定資産税とか入れてくると、世帯年収1100万程ですけど本当にカツカツです。末っ子は習い事まだ何もしてないのに、です😮💨
旅行は新幹線で行くものが年1、船が年1、車で行く小旅行(ディズニーも含む)が数回です!
なので、今の生活費16万という所から年齢が上がるにつれてどの程度上がるのか、どの程度対応できる金銭的余力があるのか…だと思います🤔
あとはワンオペをしてるご主人が3人見れるのか、が大事かなと💦
-
はじめてのママリ🔰
先月は本当に無駄遣いがなく、こんな感じです。
保育料高いですね💦
うちは保育料かなり安い自治体だと思います。
旅行は、新幹線など、高いのは夫が嫌がるので行けません🥲今後も無理だと思います…ディズニーも高くて嫌がり、私と子どもだけで行きます😅子どもにお金をかけるのはいいんだけど、自分には本当にかけたがらない人で…
車も、実は田舎なのに1台しかないです。夫が保育園送迎にしか使わないから要らないと、自分の車は売りました。
変わりに自転車で移動してます。私のクレカで買い物してもらってるんですが、本当に夫が節約家で…それでこの家計簿が成り立ってます。- 4月20日
-
haaaachan
食費がびっくりなくらい少ないですね😳我が家子供3人ともすごく食べるので、夫が居ない日の夕飯ですら4合炊いて残るか残らないか…なんですけど、5人揃って食べる日は白米で4合~5合、お肉だったら1kgのギガパックで作ったおかずで夕飯でなくなりますし、ホッケ焼く〜とかだと2枚では足りなくて私が食べられない…とかもザラにあります💦ラーメンだと8玉でみんなで食べてピッタリとか…
3万だと我が家2週間も持たないですね😂今予算8万ですら足りなくて、9-10万にしようかなと思ってるくらいなので😮💨
それ以外に外食費として別途予算取りしてます💦
我が家も車は1台しかないです!仕事中は夫も私も会社に社用車があるので、基本的には習い事の送迎と買い物くらいしか使わないので、ガソリン代も月に4000-5000円で済んでます🙆♀️- 4月20日
-
はじめてのママリ🔰
すみません💦現金のところがほぼ食費です😅なので外食合わせて6万くらいです。道の駅でお肉まとめ買いするのと、外食やコンビニはいつも現金支払いです。この3万が、家計で唯一自由に使っていいお金!と夫に躾けられてます笑
あと、コストコで大量のお肉とお魚もまとめ買いしてます。で、冷凍して食べてます。一番高い月はこのくらいは使ってました。年末は市場で高いものたくさん買ったので、10万は使ってます。
うちは今2合で4人ぴったりです😨お米はたくさんあるので、食べてほしいんですが…
でも、今の世の中、お米を買わずに済むのは本当にありがたいです。業者から、60キロ6万で買わせてくれって先月も連絡きました😅本当に米が高い…。- 4月20日
-
はじめてのママリ🔰
画像違いました💦こっちです!
- 4月20日
-
haaaachan
我が家もコストコよく行くのですが、肉魚パンとか買うと3万だと今日超安いよね!ってなり、5万いくとあ〜これくらいだよねってなります💦
コストコの費用は食費の8万には入ってません😂予備費として計上してる部分で賄ってるので😂
牛乳も1日で1Lパック1本は消えますし、六枚切りのパンも朝で全て消えます𓂃 💸お子さんもご両親も少食なんですかね…🤔お米2合は我が家だと子供3人だけでも1食にならないです🤣- 4月20日
-
はじめてのママリ🔰
保育園では毎日お代わりしてるし、たぶん少食ではないと思いますが、たくさん食べる方でもないと思います。パパもボクシングのために減量中で、鶏むね肉とさつまいもばっかり食べてます😅お昼のお弁当は鶏むね肉1枚とさつまいも2本!って決めてます。しかもさつまいもは無料です(近所の農家と物々交換)。そういう、安いものばかり好んで食べてるのもあるのかな…?
- 4月20日
はじめてのママリ🔰
サポートはあります。私の実家の隣に住んでいて、両親や地域に親戚がたくさんいます。今も、みんなのサポートがないととてもじゃないけどやってけないです😨収入的に、という意味でした💦
私が今34歳で、あと3年位内には決めたいと思ってます。
同僚は奥さん専業で子ども3人、ミニバン乗ってて高校から県外寮に入れてたりしてて、みんなヒイヒイだよ〜って💦
つらいけど、いけるのかな…?って希望が捨てられません😭