
コメント

はじめてのままり
小児科勤務していたことありますが 、やはり発語は日々絵本を読んであげたり 、絵本を見て「これなに?」「これ○○」などと教えることが大切ですかね 。はじめてずかん1000だと1人で開いてペンでタッチして楽しいと思いますよ🙂↕️指差しも日頃から親がこれは☝と指差しをしていたら使い方などを覚えるはずです 。1歳以降から記憶力と吸収力半端ないと思うので 、とにかく親が日常的に取り入れていくことですね 。

きなこ
長文でありがとうございます😭
絵本ぜんぜん読んであげれてないので
ちょっと取り入れたいと思います!
イヤイヤ期もうすぐそこまで
きてる気がします😇
心穏やかにいきたいです!
はじめてのままり
多動は無理にじっとさせると返って逆効果になると思うので無理にじっとして!静かにここでいてね!などは言わない方がいいと思います 。動きたい 、見たい 、触りたいなど色んなことに興味があるから動いているだけなので 、急いでいない限りは 、どうした?なんかあった?なにかな〜などと声掛けてあげて 、急いでいる時は 、また今度行こうね!保育園頑張ったら行けるようになるよ!などと上手く断ることです 。そろそろ自我が今以上に強くなり癇癪やイヤイヤ期などが来ると思うので 、、何もかも無理にダメダメとしない方が親も子供もストレスなく行けると思います 。怒れば怒るほど大人は疲れるだけだと思うので 、見守り隊制です 。