※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ🔰
子育て・グッズ

2歳の子どもがブロック遊びで自分で考えられず、見本を真似することが多いのは良くないのでしょうか。自分で考える力を育てるためにはどうすればよいでしょうか。

2歳の子なのですがブロック遊びをするときに自分で考えてできません。
いつも見本を持ってきてその通りに作ろうとして(私自身もブロックで自己流に作るのが苦手てがそう教えたのもありますが💦)わからないとすぐ私の顔を見てきます。

これあまり良くないですよね?💦
ちゃんと自分で考える力がないってことですよね?
どうしたらいいのか...

コメント

まま

好きなようにやってごらん?
この通りにできなくても良いんだよ!
○○が思うように遊んで見て?
んー、じゃあママきりん作ってみるね!似てるかな?🤣
とか言ってました。
うちも私が出来ないので似たような感じになって私が適当に作るようになったら色々勝手に作るようになりました。
今はこれ作りたいのー!どうやって作るの?これと一緒が良い!って持ってくることもありますが…

性格もありますかね?
ブロックに拘らなくてもパズルは考えないと出来ないのでそんなのをやらせてみるとかでも良いと思いますよ!
これはちょっと几帳面でちゃうなーとか、これは適当だなーとかあるのも個性かなと思います。